※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

六歳の子どもがいて、小学校用の手提げバッグについて悩んでいます。義理の母に声をかけるべきか、自分で購入するべきか迷っています。友人に作ってもらうのは予備と考えています。お礼をするのが面倒に感じています。どうしたらよいでしょうか。

六歳の子どもがいます。

小学校へ入ってから使う手提げバックを
以前~義理は母の友だちに作ってもらうと言われていてその話覚えているかわかりませんが、23日に説明会があります。

手提げ袋、本当は自分で買いたいんだけど、義理母にも声をかけた方がいいですか?

友人に作ってもらう手提げ袋は、あくまでも予備と考えています。

お礼もしないといけないのでめんどくさいです。

コメント

ママリ

私だったら声かけず自分で用意しちゃいます💦
「そういえば手提げ袋どうした?」と聞かれたら「子どもと選んで買いましたよ?何でですか?」ととぼけます😂

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。それが一年以上前からそのこと言われてるんで、忘れてたとは言えないんですよね、

    • 1月11日
はじめてのマリリン

好きなキャラのを欲しがってるので要らないです、とかは通じないですかね?

  • ママリ

    ママリ


    予備でいいじゃないと言われました💦

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

その時は、何と返事しましたか。断ったのに、押し付けてくる感じでしたか?
義母が意気揚々なら、受け取って たまに使えば良いと思います。
そして、「子どもの好みもはっきりしてきたので、次からはもう大丈夫です」と釘をさします。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    断ってはいないんですが、予備として使うかもしれないと話しました。

    義理母に手提げのお礼はした方がいいですか?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだったら、言葉のお礼のみ良いと思います。お手数かけました。また使わせてもらいますね。
    次からは大丈夫ですので。と、伝えます。

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    承知しました。入学祝いは別にもらっていて、内祝いも渡しているので、今回はお礼しなくて大丈夫ですかね?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来入学のお祝いに対して、内祝いは不要なので 物品のお礼はいらないと思います☺️入学式の写真を見せてあげるとかで。

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    承知しました。

    • 1月11日