※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫からの「車を買うためにお金を貯めて」との言葉に対し、専業主婦としての自分の状況や我慢してきたことにモヤモヤしています。家計に対する夫の倹約的な姿勢が影響していると感じています。

「早くお金貯めて車買いなよ」と夫に言われてこの状況でモヤるのは私が甘えているのでしょうか😶‍🌫️

育休中に夫と相談して退職→下の子が年少の冬にパートを始めマイカーを使うようになって1年経過、そろそろ点検しないと不具合が出て来たかも…みたいな会話の流れで言われました。

専業主婦でお小遣いをもらえる人もいるなか5年間お小遣いなし、美容院の頻度を減らしたり化粧品やシャンプー、服等も安い物に変えていき買いたい物もできるだけ我慢してきました。(し◯むらのバッグや1足のスニーカーを数年ほぼ毎日使う感じで)

必要な物は家族カードで買ってもらってましたが夫自身がなかなかの倹約家でタバコ以外にお金をほとんど使わないのでお金を使うことが悪く思えてしまいます。

パートを始めた頃にもパート代で家具を買う相談をしたら車の買い替えの話を持ち出されたため諦めました。
年末調整の時期には「あと3年働いたら車買えるね」と言われたりいちいちモチベーション下げられるというか、(家具の時に独身時代の貯金崩してでも全額自分で出すとは決めてましたが)一銭も出す気ないんだなという…。
同じ状況でもこういう発言がなければモヤモヤしないのかな、とも思います。

コメント

deleted user

モヤモヤする〜・・・
旦那さんは免許持ってるんですか?
そんなこと言うなら自分で金貯めて買えば良いのに旦那さん😩

嫌味言われたら同じ嫌味で言い返すので言い返さないママリさんが偉すぎます😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    分かりにくくてすみません。
    車必須地域なので夫も車を持ってます。
    私が使う車を早くお金貯めて買いなよってことです💦
    なので、そう言われるとそうなんだけど…という感じでして。
    そして嫌味というより素でサラッと言われました😓

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど🤔
    にしても旦那さんそこまで言うなら買ってくれてもいいのになって思っちゃいました👀

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    でも夫から出すよとは言わなそうですよね。
    はっきり少しくらい出してよ!って言った方が良いんですかね。

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私だけだとちょっと無理だから出してもらえたら嬉しいな😢💓って下から下から言うのが良いかなと思います✨

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つい熱くなって💦
    たしかに少しは出してよ!はNGでした😂
    言う時は下からお願いする感じでいきます。
    ありがとうございます。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

なんで旦那さんはお金を出してくれないんですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私が乗る車だから⁇です。
    確かにそもそもそう言われると…なぜ当たり前にパートの私が全額⁇ですよね?
    どうせ頼ってくるんだろってのを思ってて突き放してる可能性はあります。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦なんだから、どっちかが乗る車であってもお互い頑張って返済していこうね‼︎ってならないんですかね😢
    頼ったっていいじゃんって感じですけどね💦

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族という絆で結ばれてるんだからって豪語してレスってくるわりに金銭面薄情ですよね。
    (変な話持ち出してすみません)
    甘えだよって批判がくるかと思ってたのでそう言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

育休中に相談して退職というのが、相談になっていなかった(お互いにすり合わせできてなかった)のかなぁと感じました。今からでもすり合わせしたほうがいいと思います。
私も夫も倹約家だと思いますが、家計については結婚前から定期的に話題にして方向性をしっかり合わせてるので、お互いの倹約方針にもやることはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに「3歳までは自宅保育でも良いと思うから好きにしたら?」という感じだったので本音を隠してたのだと思います。
    夫はとにかく子供達に少しでも多く遺したい、私は家計管理が苦手でどんぶり勘定ゆえに倹約家の夫を見て漠然と不安を抱えている、という感じでお互い具体的に家計が見えてません。
    今回は倹約方針というより車の購入費を自分で出せという圧にモヤってましたが、これが根本的な問題かもしれません。
    ありがとうございます。

    • 1月10日
ママリ

私も、ほんとは働きたいのに子どものために仕事を辞めて専業主婦で小遣いないときに、パソコンが欲しい(たまに使うことがあり、その時使ってたパソコンが壊れかけてたので)と言ったら自分で買えと言われたことがあるのを思い出しました。

小遣いがあるなら全然貯めて買うんだけど…と思いました😅

はじめてのママリさんも5年も小遣いなしで子育てしてるのに、旦那さんの言い方なんかひどいですね💦
子どもも乗る車なら家族の車として考えて夫婦でお金を捻出するよう考えてくれたらいいのに、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ただでさえ欲しいって言うのも勇気がいるのにバサっと切り捨てられたら結構ショック…というか根に持つ出来事ですよね。

    ほんと!言い方です。
    サラッと言ってましたが逆にその方が怖いです。

    • 1月10日
ふむ

わーうちの夫と似ています😂
ちなみに旦那さんの通勤定期なんかはどこから支出?と気にしてみたり。

なんていうか、相手の状況や気持ちが想像できないんですかね?
私もお小遣いごく少額でガソリン、スマホ、服飾代込みなので、美容院は年2回の千円カット、服はシーズンごとに3枚着回し、カバンは独身時代に買った15年物😅でもお金貯まりません。
その状況で「使うのはふむだから」と炊飯器を自分で買えばと言われてます。誰が食べる米やと思っとんねん。

パートのマイカーも家計の助けのためのものなら家の支出でいいと思うし、平日旦那さん乗らないならそのまま使えばいいと思うんですが、そのあたり旦那さんの考えはどうなんですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    似ていらっしゃいますか!😂
    うちは車通勤ですがガソリン代は家計からです。
    というかそもそも夫にも小遣いという制度はありませんでした💦
    普段タバコ代くらいしか使わないし飲み会も年に5回もないのでお好きにどうぞです。
    逆にお金を遣わないことで無言の圧を掛けられている気がするので欲しいと言った物に口出しはしてないです。
    ご主人はお金の遣い方どうですか?

    にしても恐らく(壊れた場合は)炊飯器は買ってくれると思います😱
    ふむさんの炊き上がりのこだわりで買い替える訳じゃないんですよね?

    車必須地域なのでどのみち車は必要なんですが義母が免許ないのでもしかしたら必須とまでは思ってない可能性もありそうです…

    • 1月11日
  • ふむ

    ふむ

    義母さん…💦うちも1人1台必須地域ですが親世代では「女が車なんて」と取り上げられたという人はチラホラ聞きますね。義母さんがどうかは分かりませんが…

    炊飯器は夫のこだわりで鍋で炊いていて、子どもたちの食べる量が増えてきたのに2口コンロの片方が塞がれてるとおかずが増やせなくて😂訴えてはいるんですが、料理しない人なのでピンと来ないみたいです。
    夫のお小遣いはよく貯めていそうですが、夫は服も散髪もなぜか家計からなんですよね…飲み会はお小遣いから出してもらっていますが。

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母親が免許ないと自然になくてもなんとかなるって感覚が染み付きますよね。
    今の私の体力では考えられないですが😢

    まさかのご主人のこだわりでしたか‼︎
    実質1口コンロで家族の料理作ってるってことですよね。どれだけ不便か😣ご主人ふむさんにもっと尊敬と感謝すべきです!と言いたい…。
    鍋で米炊いた事ない私からしたら自分が満足いく炊き上がりの炊飯器小遣いから買いなよって感じです。
    そしてご主人が家計からならふむさんの美容院代と服代も家計からのはずです🤔

    • 1月11日
ママリ

なんだそれ🤪
私ならブチギレ案件ですね。

私は家族のために話し合って仕事辞めたよね?
それをあなたも希望したよね?
稼げない期間が5年あって、
お小遣いもなく、
自分の欲しいもの、ほぼ買わずに過ごしてきましたけど、
その上で、
私が働いたお金で車ですか?と、淡々と言いますよ。

パート代って月に◯◯しか稼げませんが、これで車買わないとならないのですか?
後3年も我慢して、
私は車買うために働くのですか?そんなつもりないのですが…
と、伝えますね。

失礼ですが、
めっちゃちっさい男ですね。
一気に冷めてしまいます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    まさにその通りで、仕事で車の寿命縮めて貯めたパート代で車買うって…。
    仕方ないとしても事あるごとに言われると働く意味ある?と思えてきて。
    夫も働いたお給料はほぼ家計に消えてボーナス分程しか貯金できてないと思うので同じだとは思うんですが、私はモチベーション下がるようなこと相手に言いたくないです。

    • 1月11日
はひふへほ

「早くお金貯めて」という言葉に対して、早くとは?パートのままだと早くすることはできないのでは?もっと働けということ?
というような…嫌な感じがしました
車購入が必要だという認識なのはご夫婦一致しているのだとは思うのですが、旦那さんのほうが車購入希望しているような印象を受けました
私個人の意見なので参考にならないかもなのですが、乗り潰すのがコスパが良いので
部品交換すればまだまだ乗れる状態なのかもなので点検時に整備士さんに確認してみると良いと思うのと
パート代でいくらでもご自身の貯金を増やしておいたほうがご自身のためと思うので、車両購入費も抑えたほうが良さそうだと思いました
なので車購入のためにパートしているのではなく、パートで働いて貯金していて、車購入時に貯金が減っても許容範囲内の予算で車を購入すると気持ち的にストレスが少ないのかなと思います😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    働き方を変えることは現状無理だと分かっているので恐らく無駄に遣うなということかと思います。
    どちらにせよ嫌な感じですよね!
    私も乗り潰す気ではいるのですがすでにそこそこ年数経つので購入費までたどり着けるか…
    車購入の為のパートって刷り込みに負けずにとりあえず貯金します🥲

    • 1月13日
真鞠

旦那が低収入が故、フルタイムで働いて自分で家も車も買ってる私からすると、「そんな旦那なのになんで仕事辞めちゃったの?」ということと、「旦那は旦那で、なんでお金協力する気ないのに仕事辞めていいよなんて言ったの?」って感じですね🙆‍♀️💦

家族計画とそれに伴う働き方の変更を話し合う際に、お金の流れもきちんと話し合うべきだったのかもしれませんね🥲

もし話し合っていたのだとしたら、その時と話が違うのであれば、きちんと伝えるべきだと思います🙆‍♀️💡