※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子がいて、発語が遅れています。様子を見ても良いでしょうか。

2歳4ヶ月の息子がいます。
発語が1歳7ヶ月からで今13語くらいなのですがこのまま様子見でもいいと思いますか?😭

その13語というのもパンは「パ」、アンパンマンも「パ」みたいな感じで一文字が多いです...
パパ・ママ・おいしいはそのまま言えます。
大人の言葉は理解できてます。自宅保育で1個上のきょうだいがいますが他の人との関わりはほぼないです。

コメント

はじめてのママリ

すぐ発達相談行きます💦
13語はかなり少なめだと思います...
2歳過ぎで単語のみ30語でも発達面引っかかった話聞いた事あります😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半検診のときも相談してて(その時は発語ゼロでした😅)、その数カ月後保健師さんと電話した時には何語か増えてきたので様子見になりました。
    もう一度発達相談してみます。
    ありがとうございます🙇

    • 1月10日
りる

保健師さんは診断下せないので様子見は何も相談してないのと同じだと思っています。
相談するなら発達外来のような病院に受診するか、発達支援センターの心理士さん、言語聴覚士さんです。
予約入れても数ヶ月待たなきゃいけないことが多いと思いますから、まずは予約だけでもしてください。
相談の日までにお話はじめたらキャンセルしたらいいし。
療育は健常児でも受けていいので、損しないので療育の相談だけでもしたらいいと思います。
息子は2歳のころにやっとママと言って、単語少なめ男児でした。療育行って3ヶ月で言語爆発が起きてお話してくれるようになりました。
ママさんの言葉を理解してたら大丈夫と言われましたが、療育はおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇

    実は上の子が療育に通っていてまだ通い始めで今はそっちで手一杯になってしまっており...😭
    1歳半検診の時に心理士さんが来てて、心理士さんにも一応見てもらったのでとりあえず様子見でもいいのかな...と判断してしまいました😭
    通える範囲に言語療法をやっている小児科(診断もしてくれる)があったので、一度行ってみます!
    ありがとうございます🙇

    • 1月14日
  • りる

    りる

    お疲れ様です。
    ご無理だけはなさらず。
    上のお子さんの療育の先生にちらっと下のお子さんのことも相談してみてもいいかもですね。

    • 1月16日