※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘が昼寝をしなくなり、寝るまでに時間がかかり、泣いてしまうことに困っています。何が嫌なのか分からず、対処に悩んでいます。

2歳2ヶ月の娘がお昼寝をしてくれなくなり困っています。
以前は隣で私が横になっていれば10-30分もあれば寝てくれたのが、2歳1ヶ月頃から寝るまでに1時間近くかかるようになりました。
体力がついてきたのかとお昼寝の開始時間を遅くしたり朝起きる時間を早くしたり外で遊んだりしましたが、寝室に行ってから寝入るまでが長いのは変わりませんでした。
加えてここ数日はお昼寝になるとギャンギャン泣くようになってしまい、困っています。お昼寝しようか、と言うと自分から寝室には行くのですが、いざベッドで横になろうとすると泣き始め、何をやっても泣き止まないし寝もしません...泣いて寝落ちするか、お昼寝出来ずに夜ぐずぐずで寝ていくか、と言う感じになってしまっていて、娘も私もしんどいです。発達ゆっくりで、発語もなければ肯定否定も出来ないので、何が嫌なのか、どうしたいのか全くわかりません。。
寝入ると1時間程は寝ますし、お昼寝出来なかったからといって夜まで平気で起きてられる訳ではないので、お昼寝が不要と言う訳ではなさそうで、困っています...

コメント

はじめてのママリ🔰

夜間の睡眠取れているようなら、お昼寝しなくていいんじゃないでしょうか?
うちはもうしてないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は本人の意思表示を察するに、遊びたくてしょうがないので寝たくないらしいです

    • 1月10日