
コメント

ツー
首さえ支えてあげれば全然大丈夫ですよ🙆
保健師さんも最近の赤ちゃんは縦抱き好きが結構多いって言ってました👶
あれですよね、ネットのは横抱きでまんまる抱っこがどうのこうのって書いてるやつとかですかね🤔
娘も断固縦抱き好きだったんですが、横抱きしてもギャン泣きでものすごい力でエビ反るので横抱き無理でした😂

はじめてのママリ🔰
上の子も修正月齢2ヶ月ありましたが横抱き嫌いで早い段階から縦抱きしてましたが
なんてことなく普通に成長しましたし、
下の子も縦抱きじゃないと泣いたので早くから縦抱きしてます😱
-
ちっち
やっぱりそうですよね💦
横抱きだと泣いちゃうので縦抱きしてたのですが、上の子の時あまり聞かなかったのですが今は抱っこ紐で縦抱きになるのも怖いからしないって人たくさんいるみたいで😔- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
縦抱きになるの怖いからって抱っこ紐しないんですか!?
抱っこ紐って縦抱き主流ですよね😱
全く気にしてなかったです💦
なんか年々あれダメこれダメって出てきますよね😭
確かに5年前より今の方が
こうした方がいい、これはダメって情報増えてる気がします😶🌫️- 1月10日
-
ちっち
首座ってないのに抱っこ紐は怖いからって人が多いみたいで💦
全然気にしてなかったなーと私も思ってました😩
そのうち自由に子育てできなくなるんじゃないかな?と思うくらい、これはこっちの方がいいとかそういう情報が多くなった気がします💦- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそういう人もいますね🥶
私も上の子の時、エルゴだとちょっと怖かったので
コニーを買って首座るまで使ってました☺️
今回はコニーサイズ合わなくなってたので
エルゴで乗り切りました🤣
ですね💦
上の子の時より慣れてる分
結構適当だったり、
こう言ってるけど全然そんな事ないやんって思いながら気楽に子育てしてしまってます😂- 1月11日
-
ちっち
私もエルゴでやってます笑
わかります!
上のこの時は何もかも慎重だったけど下の子となると泣いてても平気とか、わかってるからこそ手抜いてる部分あります😂- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
それこそ新生児科の看護師さんも
そんな雑で大丈夫?ってぐらい扱い適当にみえるぐらいだったので
それでも大丈夫なんだなーと思ったぐらいです😂
本当に赤ちゃんに影響があるようなことなら
揺さ振られっ子症候群みたいに絶対禁止って言われるはずですしね🥶
グッドアンサーありがとうございます☺️- 1月11日
-
ちっち
わかります笑
ゲップもそんな強く叩いていいの!?って思いましたもん😂
そうですよね💦
未熟児で生まれてるので余計気になってしまって😭
気にしすぎも良くないですね💦- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
それです😂
結構パッと持ち上げて首掴んで授乳体勢にされたりしたときは
おいおいってなりました🤣🤣
私も上の子が1800gで生まれてるので最初抱っことかも怖かったですが
今5歳でめちゃくちゃ元気です🫠
成長過程も指摘もなく問題なかったので
気にしなくて大丈夫だと思ってます😊
楽にいきましょう😆- 1月11日
-
ちっち
同じです笑
NICUに入院してるのに、そんな雑で大丈夫?笑
こっちは抱っこするのでさえヒヤヒヤしながらなのにって思ってました😂
うちは1200gで生まれて今も不安ばかりですが、初めてのママリ🔰さんのお言葉で勇気もらえました😊
ありがとうございます😌❤️- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当にその通りです😂
どこも同じ感じなんですね☺️
1200gからよく頑張りましたね😭✨
そこまで小さいと成長過程でも不安だらけですよね💦
うちは上の子のときだったのもあって
子どもの成長の平均とかを知らないままだったので
ある意味遅くても早く生まれてるし、小さく生まれてるし仕方ないわーって思えてたので
逆に今下の子が普通に成長してて
早くない?って思うこと結構多いです😂
それこそ上の子離乳食スタートが修正月齢計算だったので
7ヶ月過ぎてからだったんですが
下の子は5ヶ月入ってすぐスタートしてパクパク食べてます😱
上の子この時期まだ食べさせてもなかったなーと
同じ子どもなのに全然勝手が違って
子育てに正解ないなーと実感してるところです☺️
そう言っていただけてよかったです😊- 1月11日
-
ちっち
病院の先生達は慣れてるから余計ですよね😂
もう少しで修正2ヶ月ですが、
今4800gまで大きくなってくれました!
それぞれ育つスピードは違うと思ってゆっくり成長見守りたいと思います😌
まだまだ話し足りなくてカフェでお茶しながら話したいと思うくらいとても共感することが多くて楽しかったです🥰- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
そう思います😂
似た経験してる人とは話しが合いますよね♡
私の周りあんまり切迫だった人もいないし、
それこそ早産で産んだ人も居ないので
今となっては2ヶ月早く産まれましたと言わないと見た目ではわからないぐらいですが
小さい時は成長遅いなーと思われたかなって思ってます😱
もうすぐ5kgですね✨
なんでも早ければ良いってもんじゃないですし
この時期早い方が良いことなんてないと思いますので
赤ちゃんの時期今しかないですし楽しみましょ☺️
こちらこそ、楽しかったです😍
ありがとうございます😊- 1月11日
-
ちっち
私の周りも早産の方がいなかったので不安で仕方なかったです💦
5歳くらいから全ての成長が追いついてくるからそれまではゆっくりだと思った方がいいってフォローアップで言われました💦
赤ちゃん期を楽しもうと思います🥰
ありがとうございました❤️- 1月11日

はじめてのママリ🔰
筋肉が強張って反りが強くなる、ですね。
反りが強い子が全員って訳ではないですが、定型発達の抜け(ずり這いをしなかった)や、バタフライずり這い、シャフリングベビー等は背中の強張り、反りが強いのが原因な事が多いみたいです。
大人でいうとまっすぐな姿勢が理想、赤ちゃんはまんまる姿勢が理想です。
ただ、強張り、反りが強いからなにか障害が出る訳ではないので重く捉えなくても大丈夫だと思います!
もし改善したいのであれば、ベビーマッサージ、まんまる姿勢の縦抱きするといいです☺️
-
ちっち
詳しくありがとうございます!
ベビーマッサージって背中を上から下に撫でるやつですかー?💦- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
撫でたり、背筋や首の付け根をくるくるマッサージしたりしました!
ただ、全く力を入れずに触れてるかな?ってぐらい優しくやらないと逆効果で反りが強くなったりします😂
上の子の時はなにも知らずえび反り、ずり這いの仕方に悩まされて、ベビマ始めて1ヶ月もしないうちに改善しました👏- 1月10日
-
ちっち
ちょっとずつやってみます😊
ありがとうございます!- 1月10日
ちっち
そうなんですね!
それです💦
背中を丸くしてあげないと姿勢に影響が出るとか書いてあって、
うちも横抱きするとえび反りして大泣きで、、。
1.2ヶ月で縦抱きの抱っこ紐するのも良くないとも聞き、全然抱っこ紐してるけど?大丈夫なのか?と思ってしまい😭