※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安神経症のため、歯医者に行くか悩んでいます。家族の厄除けが1/14にあるので、その後の方が良いでしょうか。

不安神経症なので、
歯医者行って歯科衛生士や歯医者さんが
インフルエンザ発症まえだったらどうしようとか
考えてしまいます🌀

今日クリーニング行こうか悩んでます。
1/14に家族みんなで厄除け予定です。
この精神状態だとその後にした方がいいのかな…

コメント

deleted user

予約してるんですよね?それなら行ったほうがいいと思います。
いつ行っても感染リスクはあるしドタキャンって失礼ですよ!

はじめてのママリ🔰

そこまで心配ならやめてもいいと思いますよ^_^💡
虫歯治療とかと違って緊急性ないですし、これから14まで不安なまま過ごすことになる気もします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。。

    歯茎に痛みが少しあり、歯石が原因かもしれない(1/7に歯医者に言われた)ので、早くいくに越したことはないんですけどね…不安心が邪魔をします

    • 1月10日
りゅうママ

歯茎が痛くて痛くて、どうしても我慢できないとかであれば、早めに行ったほうが良さそうな気もしますが、そうでないなら、ご自身の不安が少なくて安心と思えるタイミングでいいと思います😌

もし自分や子どもが体調不良だと、急遽予約キャンセルになることはよくあることですし、その辺はあまり気にしなくてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…
    不安神経症でなければ、こんなこと気にせず、ご迷惑も考えて行ってたかもしれません…
    子供が物覚えができる頃には、真似してもいけないし治したいです…

    • 1月10日
  • りゅうママ

    りゅうママ

    私も1人目出産してから不安障害の治療しており、最初の頃はとにかく全てに対して不安が強くて、とにかく辛かったし、自己嫌悪にも陥るしで、しんどかったのでお気持ちよくわかります。
    気にしないでと言われても気にしてしまうかもですが、
    ご自身を責めずに過ごしてくださいね😌

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!よければお話伺いたいです🥲

    不安神経症のせいで夫婦仲が悪くなりました。(不安により主人に日常の様々なこと強制してしまって…)
    それでも私は今年2人目を授かれたらなぁと思っています。

    当時、ご主人はご理解してくださいましたか?
    お2人目ご懐妊までに、精神安定?のお薬飲みましたか?

    • 1月10日
  • りゅうママ

    りゅうママ


    私でよければお答えしますよ😌

    治療を始めてからは、少しは理解をしてくれるようにはなりましたが、やはり当事者ではないので、主人にとっては「その程度」のことでも、私にとっては「とてつもなく大きなこと」だったり…
    なかなか理解してもらえないこともたくさんありましたね💦

    今は治療をして年数が経っているので、私自身だいぶ落ち着いて過ごせてるので、その点では、主人と大きくぶつかることは無くなったかな〜?🤔と思います💡

    私は2人目妊娠発覚後、すぐに精神科の先生に連絡相談して、抗不安薬は中止しましたが、抗うつ薬は、妊娠中でも大丈夫なものだったので、そのまま出産まで飲み続けました💊

    総合病院で、精神科も産婦人科も同じ病院だったので、その点では安心して妊娠出産できました!

    ちなみに1人目の妊娠時から不安やパニック発作があり、ホルモンバランスの乱れと思い込みそのまま放置して、産後の入院中にはすでに鬱状態になっていて、それでも精神的な病気を認めたくなくて放置…
    そして、産後約1年半、不安や発作が出ても限界まで耐え続けて、ついに崩壊して精神科に助けを求めた感じです😅

    • 1月11日