※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の子が登園を嫌がり、教室まで送るのが大変です。先生との会話も負担で、ストレスを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

年長の子が登園しぶりというか
朝教室まで行って先生に渡さないといってくれません

教室前に先生が来てもダラダラ入らず
先生も1分くらい私と話する毎日です

他の子は下駄箱前でさっさと親から離れ自分で支度して一人で教室へ

私は0歳の赤ちゃんもいるし
先生と毎日話するのもしんどいし
なんなら送るまでそれだけで10分かかります
とにかく最後までいます


もう私が疲弊して
発達検査なども受けたのですが
特に特性はなく

卒園まであと3ヶ月ないですが
冬休み明けてまたこれが始まったと思うともう2日目にしてストレスと疲弊と泣けてきます

小学校に入ったらもっと登園時間も早くて
それでこのまま同じで教室まで送らないとダメになりそうで
もう私おかしくなりそうなんですが

どうしたらいいと思いますか

コメント

はじめてのママリ

小学生になったら登校班で歩いて行くですよね!?
教室まで行くわけじゃないから、さっと行けたりしないですかね🤔
うちも上の娘は年長まで教室まで一緒に行くこと多かったです!友達がいれば行くこともできたけど…
友達の子も年長までぐずぐずダメだったけど、小学生になったら歩いて行っています!
うちも歩いて行けています😊

今年長の長男はいつから一人で教室へ行けるか決めさせて、年長の途中から行けるようになりました!発達グレーです💦
今は年少の次男と一緒に教室へ行っています!ダラダラ同じく毎日先生と話してます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小学校、登校班ではないんです。
    登校班ならまだ楽なのに。
    小学校になったら急に変わるってありますかね。

    教室へいつから行けるか決めさせてちゃんと行ってくれるの羨ましいです😭
    やっぱり親がもう割り切って先生に会って送るまで。10分はもうしょうがない!と思うしかないですかね。

    この先不安すぎます。

    • 1月10日