※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

3歳の娘が熱性痙攣を起こし、ダイアップを処方されました。再度の熱に対する使用について不安があります。ダイアップの使用が必要か教えてください。

熱性痙攣 ダイアップの使用について
3歳になったばかりの娘が、月曜日にインフルエンザではじめて熱性痙攣を起こし救急車で小児科に搬送され、ダイアップを挿入してもらい、その後様子見て帰宅しました。
先生に予防の為、ダイアップ出しとくねと言われ、今後3ヶ月位は、熱でたらダイアップ使うといいと言われ処方されました。
まず病院でダイアップ入れてから12時間後にいれてと言われ2回目を12時間後に入れてから、2日間解熱していたのですが、昨日の夕方からまた9度代の熱があり、ダイアップ1回目入れ、今日の朝2回目入れたのですが、今回入れなくても良かったのか、、調べれば調べる程よくわからず。。
痙攣も怖いのですが、ダイアップの副作用も怖くなってきました😭😭
1度解熱していたので、新たに1回目と思っていたけど、
違いますか😭??
優しい方教えてください😭🙇‍♀️

コメント

夢

ダイアップ2回目って8時間後じゃなかったでしたっけ?!

丸1日解熱していたら
別の菌で発熱してる可能性が高いのでダイアップ入れてくださいと先生からは言われています😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥹
    私も調べたら8時間後と出てきたのですが、先生には12時間後と言われ何なら寝てる時間だろうから起きたらでもいいよと言われました💦

    そうなんですね!!
    安心しました🥹ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月10日
  • 夢

    えええ?!そんなアバウトなもんなんですか?!夜中にアラームかけてちゃんと8時間後に入れてた😅

    先生によってそのへんも違いますよねー😅

    心配であれば病院に行ってみてもいいと思います😄

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭💦💦
    日中は元気で夕方から発熱って感じなのですが、食欲もあるので様子見してます!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月10日