
1歳6ヶ月から2歳の子どもが自宅で昼寝をしないことについて悩んでいます。保育園では昼寝をするのに、自宅では泣いて寝ないため、発達に影響があるか心配です。
1歳6ヶ月~2歳くらいのお子さんを自宅保育で育てている方、お昼寝しない子いますか?
一時預かりに預けると保育園では昼寝をしてくれるのに家では昼寝をしてくれません🤣
午前中は支援センターや公民館、なんなら帰ってきてからも庭で20分くらい遊ばせてるのに💦
部屋はおもちゃなし、シャッター閉めて真っ暗な部屋で寝かしつけようとしても泣き叫んで部屋から出たがりどうにもなりません😱
朝は7時30分から8時起きで20時から21時ころ就寝です。
昼寝ないと発達に問題あるでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

しろいいぬ🔰
上の子がその頃お昼寝したりしなかったりでした!
今日は寝るのかな寝ないのかな?とスケジュール考えながらの寝かしつけに私も疲れたので、潔く昼寝無しで18時就寝に変えてみたらすんなり寝たのでうちの子には合ってました🌙

(๑•ω•๑)✧
夜間まとめて眠れてるならお昼寝しなくても大丈夫ですよ😊
娘もその頃からお昼寝なしの日ありましたし、なんとしても寝かせないと(寝ない癖がついて保育園の日寝てくれないと詰むので💦)と思いドライブねんねやパイねんねを試みたりもしてました😂
今はもう寝てませんがお休みの日にお昼寝してなくても保育園では寝てくれてるので、あんなに躍起になって寝かそうとしなくても良かったなと思ってます😅
友達の子もその頃にはもうお昼寝なくなってました😊
-
はじめてのママリ🔰
夜は2回くらい起きますがおっぱいあげればすぐに寝るので大丈夫ですかね?
回りの子はみんなまだお昼寝しているので不安になってました😭- 1月10日
-
(๑•ω•๑)✧
夕寝・朝寝なくなるのも早かったですか👀❓娘は6ヶ月で何をどう頑張っても寝なくなり夕寝卒業、11ヶ月で同じく1時間抱っこしても寝ずに朝寝卒業しました…ネットで見るとまだ全然寝る時期とか書かれてるのでその都度めちゃくちゃ心配してたのでお気持ちわかりますよ💦でも体質?もあるだろうし、もう本人の意思もありますもんね…周りと比べすぎなくても大丈夫ですよ☺️娘は今の所、定型っぽいです🤔発達早めなのでねんねも卒業早いのかなと思ってます(:3_ヽ)_
- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちは1歳で朝寝卒業、1歳5ヶ月頃夕寝卒業しました💦
1歳前にお昼寝完全になくなる子もいるんですね😳
やり方がいけないのかなといろいろ工夫しても寝ないものは寝ないですよね😭
うちも寝ないこと以外は問題なさそうなので、体質だと思って気にしすぎないようにしようと思います😥- 1月11日
はじめてのママリ🔰
18時就寝😳
1日のスケジュールってどんな感じですか?
しろいいぬ🔰
ごめんなさい18:00就寝というより18:00目安で寝室に行ってました!
朝は7:00~7:30起き(勝手に起きます)
午前中は同じく支援センターや外遊び
お昼ご飯後は家遊び
15:30頃お風呂
17:00頃夜ご飯~歯磨き
18:00寝室へ
2歳前後はこんな感じでした!
たまに夜泣きしてましたが基本朝までまとめて寝てくれてました️💡
はじめてのママリ🔰
お風呂早いですね!
ご飯きれいに食べられるのですね!
うちはまだまだこぼすのでお風呂が先は厳しくて💦