
イオンなどの貸し出しベビーカートに、大きい子が乗る理由が知りたいです。
イオンとかの貸し出しのベビーカートに、どうみたってベビーじゃない3歳くらい?とかの大きい子が無理矢理乗ってたりするのを時々見かけます。
(もしかしたら私の住んでる地域だけなのかもしれませんが…💦)
靴で乗っかったりしてて汚いなー、1歳すぎからのリクライニングしないカートやキャラカートに乗ればいいのに。とか思っちゃうんですが、
どんな理由があるんですかね?
なぜ、わざわざ赤ちゃん用の小さいカートに乗るんでしょうか?
理由がわかればモヤモヤしなくなると思うんですが😅
- ぽぽ(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

✩sea✩
いますよね(>_<)
私は少し前に、年長さん?小学校低学年?くらいの男の子がキャラクターカートに乗っていて、ビックリしました( °_° )
うちも小2の娘がいますが、座らせないので💦

skyg
うちの子はカート自体嫌がるので想像でのお話ですが、2歳とか3歳くらいだとイヤイヤ期で、これじゃないと嫌!!!って癇癪起こしちゃってるかもしれないですねー😂
私も子ども持つまでは、子ども連れ見て疑問に思うことたくさんありましたが、いざ自分がその立場になって、イヤイヤ期の大変さ、叱ればさらにヒートアップするからとりあえずおさめるために放置する、とかよくわかります。。もちろんダメなことはダメだと叱るのは当たり前なんですが、本当に一筋縄じゃいかないんですよねー。。
-
ぽぽ
イヤイヤ期ですか!!
なるほど!そういう事かもしれないですね!!
なんとなく勝手な想像で、子供はベビーカートよりキャラカートが好きだろうと決めつけてましたが、赤ちゃんの時から乗り慣れたベビーカートが好きな子もいますよね!- 5月10日

まままり
ベビー用じゃないと自分で降りちゃうって可能性もありますよ(^^;)大人しく座っていられない子だとベビー用じゃなきゃ危険な場合もあります。
-
ぽぽ
身体の大きさ的にベビー用だと入るのも出るのも相当大変そうですもんね💦
たしかに自分では抜け出そうとしたらひっくり返って事故になりそうなくらい危険ですね。- 5月10日

きこりん
うちの娘は2歳半ですが2歳までのカートに乗りたがります(ToT)
体は2歳半でも、心がまだ赤ちゃんなのか、言って聞かせても理解出来ないようです…年齢制限があるのでお恥ずかしいのですが無理に下ろして癇癪起こされるよりは良いかなと親の都合でつい載せてしまいます。
側から見たら、なんて躾の行き届いていないんだ!と思われてしまうかと思いますが…
-
ぽぽ
子供はベビーカートよりキャラカートの方が好きだろうと勝手に決めつけちゃってましたが、ベビーカートに乗りたがる子もいるんですね!
赤ちゃん返りみたいな感じだと思ってみると可愛らしいですね😊
靴履いたまま立ってカートに乗ってたりしなければ躾が行き届いてないとまでは思いません。- 5月10日

はな
私の娘も歩いてますが
やはり、カートに乗せてます!
キャラカートはまだ足が届かなくて
危険なのでそういった意味で乗せてます💦
他の方が言われてるように
イヤイヤ期でこれじゃないととなる場合もありますし、娘もイヤイヤの前兆なのかして
お店とかに行って、あれ触りたい、ここ行きたいとなって止めると癇癪起こしますし、地面に寝っ転がったりして泣きわめくのもありますので、他の方もそういう事があって乗せてるんだと思いますよ😓
-
ぽぽ
1歳の子だとベビーカートに乗ってても違和感は感じませんが、
3歳以上でも乗ってる子はイヤイヤ期やこだわりがあって乗ってたんですね!
理由がわかってモヤモヤがすっきりしました!!
うちの子も既に喜怒哀楽はっきりしてるのでイヤイヤ期が激しそうでなんだか不安です😅- 5月10日

みゆち
友達の子も3歳ですが乗ってます!落ち着くし、あれが良いそうで😅
ちょうど赤ちゃん返りしてた時だったし、しょうがないって思いましたが...
さすがに小学生が小さい子からキャラカート奪って乗ってたときはびっくりしました!当たり前のようにしていた親にも😱
ぽぽ
キャラクターカートも小学生の子が乗ってたりしますよね!
キャラクターがついてるとなんとなーく魅力を感じるのもわかるんですが、ベビーカートって子供にとってなんか魅力あるのかなー?なんて思っちゃいます💦