

ママリ
兄弟で小さい頃からそろばん行ってましたがみんな成績普通でしたし私と弟は面白く無くてどうやったらそろばん行かなくて済むかを考えてました😂!!!
その子にもよるかもしれません✨
ただ簡単な暗算などは今でも出来るのでその点良かったです!

ママリ
長男の周りの成績優秀な子(中受して偏差値の高い学校へ進学した子や公立でも上位10位以内の子)を見ていても、特に習い事の一貫性は見当たらないですね🤔💦
本人の素質ややる気、日々の親御さんの関わり方なんだろうなと思います。

そうくんママ
うーん🤔
習い事で成績の左右はないかな、、と見てて思いますよ。
うちの子の周りで
公文行ってたりする子は、成績優秀とかではないし、、
親が教えられないから、行くって感じです。
勉強できる子は、以外と家で
進研ゼミとか通信講座をすすんでできる子ですね。

はじめてのママリ🔰
学生時代は私は成績はそこそこ優秀でしたが、勉強系の何かを習いに行ったことはないです!
私は進研ゼミは幼少期から中3くらいまでは続けてました!
兄は弁護士してますが、塾なども一度も通わず進研ゼミも挫折して、ポンコツ学生時代でした💦
そろばんは頭いいイメージはないです😂うちの母はそろばんは習っててできるけど、スポーツ推薦で行った商業高校卒なのでだいぶアホです💦
親族は優秀な人が多いですが、公文は多いイメージです🤔

あかり
やはり公文ですかね〜、、、
公文の算数はいいと思います。
修行みたいなもんです。
理解できる単純な計算を増やしておいて、そのぶんのあまった時間を他の興味ある学習時間にできる。
学習習慣を身につけるっていう意味ではいいかもしれません。
知り合いの方でそろばん得意な方いますが、成績優秀ってよりは、計算能力が高いだけでした。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
参考になります。
一旦保留にして他にも気になる習い事など見学して決めようかと思います♪
コメント