

たけこ
確か、週5勤務の場合だけだったと思います🤔

はじめてのママリ🔰
「有給が年10日以上付与される人」が対象なので、パートでも勤続年数が3年〜4年ぐらいから義務化の対象です。その場合は5日間です。
でも企業によっては正社員だろうが有給の義務化?知らんわ!って感じですね😂
-
Kewpie☆
とても分かりやすくありがとうございます。
- 1月10日
たけこ
確か、週5勤務の場合だけだったと思います🤔
はじめてのママリ🔰
「有給が年10日以上付与される人」が対象なので、パートでも勤続年数が3年〜4年ぐらいから義務化の対象です。その場合は5日間です。
でも企業によっては正社員だろうが有給の義務化?知らんわ!って感じですね😂
Kewpie☆
とても分かりやすくありがとうございます。
「パート」に関する質問
調理補助のパートで 8:00~12:00(休憩なし)10:00~15:00(休憩60分) ならどちらの方がいいですかね😅? ちなみに子供達は9時に送迎しており迎えは16時です。
トリプルワークの扶養範囲内勤務について 現在ダブルワークをしていますが、想定より働く時間が短いのでもう一つ仕事を始めます。 1つめ 週5時間前後 パート雇用 2つめ 在宅ワークで月10時間ほど 業務委託 新しく…
ずっとお前は普通じゃないって言われて自分でもそうなんだって思ってきたけどちゃんと産後うつとかクライシスとかそういう状態の人もいるってわかって少し安心してる 大丈夫普通のことなんだって 大丈夫、1人で頑張れてる…
お仕事人気の質問ランキング
コメント