※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中に上の子にイライラし、自己制御が難しくなっています。精神的な辛さを感じており、アドバイスや励ましが欲しいです。

私は元々怒りっぽい性格だったけれど、上の子が産まれてからイラッとはするけど意外と我慢はできてました
ほんとに精神的にも来てる時は怒ってたとは思うけど、、

ですが、2人目妊娠してからとにかく上の子にイライラするんです
まだ上の子も0歳で今月やっと1歳のまだまだ赤ちゃんなので言葉は分からないけど、毎回イライラして怒ってしまうと冷静になった時になんでこうなっちゃうんだろって後悔します

今妊娠後期に入ってるんですけど、初期からずっとで、中期がほんとに酷く、私自身精神科に通って薬を貰ってたほど怒り、悲しみ、辛さが常にMAXで来てて、このままじゃ虐待してしまうんじゃないか、というか怒りすぎてもう虐待になってるのかというところまでいました
やっと年末あたりから落ち着いてきて比較的穏やかに過ごせてたのに、今さっきも暴言を吐いてしまいました

私自身自分で気づいてはいるけどその時はもう怒りのままに任せていてその時は気づいてない事があって、
それがイライラしてるとわざと物音を立てて自分でイライラを軽減させようとしてるとこがあります

酷い時はそこに私が自分で壁殴ったり、髪を抜いてしまったりとか、、

子供にとって良くないし、子供にそれで何か影響が与えられたら後悔するのは本当にわかるのに、自制が効かなくなります。

薬はそうなったら飲んだりしてコントロールはしてます


自分自身も辛いです。
批判的な回答は避け、正直励ましや、ちょっとこうしたらどうかとかの言葉が欲しいです。

コメント

はじめてのママリ

辛い状況だなぁと思います😢
医療機関や行政、一時保育がお願いできるところととにかく関わり続けた方がいいなと感じました😢お子さんは園に預けてますか??2人育児が始まるのとイヤイヤ期がガッツリ同じ時期になると思うので預けられるのなら預けた方がいいと思います。多分、状況的に出産か精神科にも通っているとのことなので失病、2人目の育児(自治体にもよりますが)で預けられます。上のお子さんが歩くようになって行動範囲が広がった上に赤ちゃんのお世話をするのは想像を絶する大変さだと思います……😢
大変になりすぎないように公的な支援だったり民間のサービスだったりとにかく周りを頼りましょう😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥲
    一時保育考えたことがあるのですが、なんか少し怖さがあって結局預けれずって感じです😥
    園には通わせてなく、妊娠中期から実家に帰ってて住所は隣の市なので、もし預けてたら送迎がすごく大変だったなと思ってます、
    少し前に離乳食に対してイヤイヤが凄く、後追いも酷いです😭
    年子の選択をしたのは私たち親だけど、まさかここまで精神的に来るとは思わなくてすごい悩みます、、
    親にはすごい頼ってるんですが、それでもダメな時があるので、サービスを利用したいとも思うけれど、最近寒すぎて私自身引きこもりになってしまったりと、もう親の都合で子供を外に出せてないです、、出れる時には他の子とも触れ合えるようにしようと思います🥲

    • 1月9日
ふありな

私はもっと酷い親で2人目産んだ時に上の子可愛くない症候群になってしまい、未だに治りません
親が兄弟を増やすのなんて上の子に関係ないのになってしまい、やることなすこと全部にイライラしてしまい毎日後悔です
それも1番上にだけです、もうすぐ7歳なので口も達者になってきて余計イライラしてしまい、4人目妊娠してる今更に沸点が低くなってしまいこのままじゃだめだと思い昨日は親に預け旦那と2時間だけご飯食べに行きリフレッシュして来ました
ちょっと気分は変わったかなって感じはしますが朝起きなくてまたイライラ😮‍💨
どうすればいいでしょうね...
子供が辛いのは分かっているけど正直変わりたいって思っても変われない自分自身が1番辛いです🥲
何歳になっても赤ちゃん返りはあると思うので上の子優先で頑張ろうと思います🥲
回答になってなくてすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    4人のお母さん、、尊敬します、、
    でも上の子可愛くないって思うのは辛すぎますよね。私も一時期酷い時に、上の子が可愛くないと思ってしまいました。でもそれほどふありさんは育児を頑張っていたということだと思うので、全然酷くないですよ😭😭そう思ってしまうのはやっぱりなんでだろとか辛さとか色んな感情があると思いますが、、

    7歳だと結構会話も色んなことができますもんね、自我もしっかりしてると思いますし。。
    子無しでリフレッシュしに行った時は気分良くなったって思えるけど、結局すぐ戻ってしまいますよね、、すごく分かります。
    そうなんです。子供に対して申し訳なさもあるし辛いよねって思うけれど、変わりたいのに変われない自分がすごい辛いんです。
    私も上の子優先しないとって思います、、お互い頑張りましょう😭😭

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

まさしく今私がそうです。 感情の抑制が麻痺してます😢

3歳の次女が、食べるの遅い、咀嚼サボる、食べない、やること遅い、トロい、余計なことする…
挙げたらキリがない😢
怒鳴り散らしてしまうし、暴言なんてしょっちゅう…。
本人含め、兄弟にも教育上良くないの分かってます。

旦那がここ3ヶ月平日泊まり出張で3人ワンオペ…。
効率良く物事を進めないと、1日1つ1つ回らなくなり、心の余裕なんて1mmも無し。
短時間の睡眠だけが唯一の楽しみです😢

何か癒し?、好きな食べ物、TVなどリフレッシュ出来る、機会ありますか?
妊娠中は私も上の子に、イライラしました。
旦那さん休みの時は、上の子を預けて、ご自身の休息時間を設けてみては?
私も試みないとですが、怒った後、上のお子さんギューっと抱きしめてみては😺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    子供も一人の人間だから親の思うままに動かないのはわかってるけど、順序よく進んでくれないとすごいイライラするんですよね。
    最近少しずつ良くなってるけど、上の子が離乳食本当に食べが遅くて、順序よく行ってくれなかった時にすごくイライラして、離乳食やめたくなりました。
    一度言葉に出したら止まらなくなるのはわかってるから我慢したいのに、溜めるのもしんどくて結局口に出して怒鳴り散らかし暴言がすごくなってしまいます。

    私の旦那もトラックドライバーで平日1日帰ってくればいい方、ずっと泊まりがけの仕事なので、今は実家にいるので何とかなってるけれど、家に戻ったら義実家に住んでるので、これ以上酷くなったらどうしようっていう不安と本当にママリさんが仰るように、効率よく進めないといけないという変なプレッシャーがあります、

    一応たまに美容院行ったりマツエクしに行ったりはするんですが、財布を握ってるのが私で、お金のことをすごい私が気になるので全然行けないです、
    旦那に預けて休息を取ったことはありますが、私がいつもしてるようにしてないとなんで??ってイライラしてしまうこともあって、なかなか預けれない時もあって。。でもそんなふうになってたら余計自分を追い詰めそうなので、その気持ちは1回とっぱらって旦那に預けてリフレッシュしてみようと思います。
    そうします🥲🥲

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親と同居ですか😱
    それも、それでストレス😨

    私も子供は旦那が遊びに連れて行ってくれても、結局は家のこと関係してます😅
    リフレッシュなんて、ご無沙汰過ぎ(笑)
    自分と同じ通りやってほしくて、旦那にイライラ🤬

    2人目のとき、上の子にイライラしてしまい、自宅保育に限界を感じて、3歳から入園出来るプレ幼稚園探し…。
    旦那にお願いして園バスある条件の良い、幼稚園寄りのこども園を見つけて2歳すぐから入園させました👍
    自分のメンタル崩壊前、淋しい思いをさせてしまうけれど上の子の心身の健康を考え…
    結果、私も心に余裕が生まれ、上の子も毎日楽しそうになりました😺

    妊娠中は、より神経過敏になりますし、まして男の子…。
    お出かけでも、ひたすら寝まくり(笑)、良いリフレッシュご見つかりますように🙌

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応旦那の親離婚してるので義母のみと同居です💦
    やって欲しい、手伝って欲しいって伝えたらやってくれる感じなので、すごいストレスは溜まらないけど、やっぱり自分の親じゃないから疲れます💧

    やっぱりそうですよね😭😭

    2人目生まれて家に戻ったら幼稚園に入園させたい気持ちはあるんですけど、早く入園させたらお金のことを気になりだしそうって気持ちもあり、、
    私のメンタル、私のメンタルのせいで子供たちに悪影響を与えないためにもその方がいいとは思うんですが、正直いきなりの出費、(旦那が無駄遣いするため)無駄な支払いなどのせいで毎月カツカツで。
    お金か母子共にのメンタルかを考えたらメンタルだけれど、お金も絡むと余計に私自身頭抱えてメンタルが酷くなることもあるのですごい悩んで。
    でも幼稚園には3歳でいれるので仕方ない話なんですけど、、
    毎日楽しそうに過ごせてくれるのが1番ですよね😭

    男の子可愛いけどもうこっちが疲弊します、、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月10日