
4歳の娘が普通の箸を使えないことについて悩んでいます。幼稚園では年少の2学期まではスプーンとフォークを使い、3学期から箸の練習を始めます。娘は補助箸は使えるものの、普通の箸は難しいようです。周りの子は使えているようで、普通の箸を持たせて練習するか、補助箸も持たせるべきか迷っています。先生に相談した方が良いでしょうか。
4歳年少で普通の箸使えないのっておかしいですか?
使える子がすごいって私は思っていたのですが…
うちの幼稚園は年少の2学期まではスプーンとフォークで3学期から箸の練習をしますと言う感じです。
なので箸を持たせたのですが、「おはし使えなかった」としょんぼりしながら帰ってきました。
娘に聞いたらみんなお箸使えてたと…
娘は補助箸(上がくっついてるやつ)は普通に上手に使えるので冬休み前くらいから普通の箸を練習し出したのですが、離れてるとなかなか難しくて…
でも、少しずつ一瞬なら上手くできたりもしてたのでみんなと一緒に練習ならできるかな?と普通の箸を持たせました。
(確か前に補助箸でもいいって園長が言ってはいました)
使えなくてはダメという園ではないので、私はそのまま普通の箸を持たせて家でも園でも練習でいいかな?と思うのですが皆さんならどうしますか?(そのまま普通の箸のみか、補助箸も持たせるかなど)
周りは普通の箸なのか補助箸なのかわかりません。
先生に聞いた方がいいんですかね?
- はじめてのママリ🔰

.
園によると思います!
うちは年少の前の学年(2歳児クラス)の3学期から補助箸を持たせるように言われてます。
ただ、勿論使えるようになるのは個人差ですので
4歳で使えないとおかしいということはないかと🤔
うちの兄弟は4歳頃には使えてたと思います!

はじめてのママリ🔰
息子は年長から練習しましたよ〜
周りの子を見てると、早くから使ってると変な持ち方とか変な癖が付いてしまって逆に直すのが大変みたいな子が多かったです
なので慌てなくていいかな?って思います
子供の気分やヤル気、食べる物でも変わってくるので、私はトリオと補助箸の両方持って行かせてましたよ〜

空色のーと
園によりけりですが、うちは年少スタートから普通のお箸でしたね😊
教育系なので、生活習慣にも結構厳しくて、オムツは外すこと、エジソンなどの補助箸じゃない箸を使えるようになること、着替えや脱いだものを畳んでしまうなど簡単な身支度は1人でできるようにすることを入園前に言われてました💦

はじめてのママリ🔰
うちの子の園は箸など持参ではないので向こうで用意されてるものを使うのですが、去年2歳児クラスの時の冬あたりからお箸の練習を始めてくださいと言われました!
その時一度給食の様子を見たことがありますが、スプーンフォークの子がメインで普通のお箸の子が2人ほどいましたね💭
補助箸は園にないので、できる子の真似をして普通の箸に移行していく子がほとんどで娘は年少になったころには箸がメインでした!
でも今でもクラスにはスプーン使う子もいますよ!
園の方針でうちは使えるようになったパターンなので逆にありがたかったですが、個人差あるので徐々にで大丈夫だと思います🥺!
家では補助箸もスプーンも全然、むしろメインで使います😂

しましま
年中から箸を持たせるようにという方針の幼稚園でした。
私は子どもの手が成長してからでも良いと思って、特に練習とかはさせなかったですし、補助箸も使いませんでした。
子ども上の子は6歳、下の子は5歳で箸に興味を持ってしっかり使いはじめました。
変な癖は付いていないし、きれいに持ちたいという意欲もあってすぐ使えるようになりましたよ。
結果良かったと思っています。

ややや
我が子4歳、どんな箸でも使えるけど変な持ち方です😅
保育園では箸の練習をしてくれていますが、スプーン・フォークでも可、です☺️
使えるかどうかはまだまだ個人差ととらえて大丈夫だと思っています🥲

はじめてのママリ🔰
うちも同じ幼稚園年少3学期から普通の箸です💦
そして最近似たような質問を私もしました😂
結局冬休み中にYouTubeで箸の使い方の動画を一緒に見て、数日練習させて、3学期はなんとか普通の箸でいけそうです🫣
周りの子は普通の箸を使っている子がいるみたいなので私も焦りました💦一応先生にも補助箸を持参した方がいいか聞いたのですが、食べられないのが一番困るから補助箸と普通の箸二つ持ってきてくださいと冬休み前に言われました。なので仮に使えなかった場合は二種類持参する予定でしたよ🙋♀️
コメント