※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

ひまわりこどもクリニックに通うアレルギーの方はいらっしゃいますか?卵アレルギー疑いの診察や治療について教えてください。

【宇都宮市 ひまわりこどもクリニック】

アレルギーでひまわりこどもクリニックに通われてる方いらっしゃいますか?知人から勧められたのですが、口コミを見ると少し心配になってしまって...。

卵アレルギー疑いなのですが、診察や治療の進め方など教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

卵アレルギーで子供が通っています!
たしかにGoogleの口コミはあんまり良い事書いてないですよね💦

男性と女性1人ずつ先生がいますが、アレルギーは主に女医先生が診てくれます。
最初は腕の内側に液体を垂らすパッチテストをして、反応が出たので血液検査もしました。

その後は数ヶ月に1回過負荷試験(チャレンジテスト)をしに行っています。
通常の診察はweb予約できるのですが過負荷試験は電話予約のみ、平日の14:45から開始です。
指定された量の食べ物を持って行って(ゆで卵1/2など)食べさせ、1時間おきに2回診察します。
なので終わるのは17:30くらいです。
診察の間はFKD内のゲームセンターやおもちゃ売り場でひたすら遊んで過ごしてます。

個人的に2〜3ヶ月に1回くらい通いたいのですが、熱出したりなんだりでなかなか通えてないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!

    診察内容が分かり、とても参考になります🙇‍♀️✨女の先生がご担当されるとのことですが、やはり厳しい方なのでしょうか...?

    また予約制との情報もありがとうございます😊時間は決まっているようですが、他の感染症などで通院されているお子さんたちとは別の時間帯なのでしょうか...?インフルが流行している時期なので、少し行くのに躊躇ってしまいます😣💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には厳しい先生と感じたことはないです!
    すごく愛想がいいわけではないですが、子供にも声掛けしてくれるし普通に良い先生だと思います✨

    過負荷試験はどうしても居る時間が長くなるので、発熱外来の16:30〜17:30と若干被ります。
    一応、発熱の子は車で待機→電話が来たら診察室とは別の個室へ直行→診察終わったらすぐ車へ戻る、という流れなので、同じ空間にいることは少ないです。
    ただ入口は1つしかないのですれ違うことはあります💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません🙇‍♀️💦ご回答ありがとうございます✨
    院内の様子が分かり、行くハードルが下がりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    差し支えなければ教えていただきたいのですが、保育園や幼稚園は通われていますか?管理指導表の提出を求められたので、アレルギー科を探している現状なのですが、血液検査で反応が出ていても、食べられればそれに応じて書いていただけるのでしょうか?(まだ小さいお子さんで関係のない話でしたら申し訳ありません🙇‍♀️)

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に通っています!
    うちは現在ゆで卵1/2までクリアしているのですが、管理指導表では除去の鶏卵のところに丸を付けられるだけです。
    少量食べられたとしても、保育園や幼稚園では基本的に除去食になるそうなので…
    家では定期的に食べさせているのですが😣

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    家で定期的に食べさせていても除去になってしまうのですね...☔️みなさんどこまでクリアしたら除去解除になるのでしょうね...

    卵以外の検査もされましたか?卵で症状が出てから、いろいろ試すのが怖くて(蟹など)進められずでして💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査結果には卵以外に2〜3種類記載がありました!
    覚えておらずすみません💦

    分かります💦他にも出そうで怖いですよね🥲
    うちはもうすぐ3歳で、蕎麦以外は食べさせているのですが今のところ卵白以外は出ていないです🙋‍♀️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!教えてくださり、本当に参考になります🙇‍♀️🌟

    うちももうすぐ3歳です!他のものは出ていないとのこと、すごく神経質になっていたので、気が楽になりました😮‍💨蟹やピーナッツなども試されたのですか?👀✨すごいです👏

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても保育園に入る前にある程度食べさせないといけなかったので大変でした💦笑
    毎日恐る恐る新しい食材あげてました😂

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新しい食材は恐る恐るになりますよね😭いや、本当すごいです👏見習って頑張ります!

    卵については今後先生から見通しは何か言われていますか?🍳どのくらいになったら指導票が解除になるなど...マヨまで食べられたらいいとかあるのでしょうか?😕(すいません、質問ばかりで💦)

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初に検査した時に、このくらいなら5歳くらいには全卵食べられるようになってると思うよ!とは言われました✨
    おそらく全卵クリアしないと指導票は解除にはならないんじゃないかと思います…💦

    ただ、半分までクリアしたので家庭ではドーナツ1個やお子様ラーメンくらいなら気にせず食べてokと言われたので、外食時も神経質にならなくて済むようになりました🙆‍♀️

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    解除になる年齢の目安を知れるのは安心ですね!数値が出ていても、全卵食べられたら解除になる感じなんですかね👀

    外食時気にしてます💦半熟だったらどうしよう...とか考えてしまって💦そこらへんも教えてもらえるのは助かりますね🧑‍⚕️緊張しますが、近々行ってみようと思います✊

    • 1月17日