![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子どもが爪を噛む癖や鼻くそを食べる癖があり、冬休みからおしっこ漏らしが再発しています。指にわさびやかむピタを塗っても効果がなく、怒りすぎたことが影響しているかもしれません。爪を噛む癖を治した経験がある方は、どのように対処したか教えてください。
4歳年少、
爪を噛むクセ、鼻くそ食べるクセ(たまに)
冬休み中からおしっこ漏らしが復活
(トイトレは2歳には完了)
何度口酸っぱく言ってもダメ。
指にわさびぬろうが、大人用のかむピタ塗ってもダメ
怒りすぎてその反動でお漏らし復活してるのかも😭
でも本当に辞めて欲しいんです😭
爪噛むクセあった方どうやって治りましたか?
- はじめてのママリ
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
次男が年少の頃まで噛んでいました🥹
何回言っても効果無いから、爪噛んだらこうなるんだよ!ってかなり酷い爪(噛んでいる大人の爪)を見せたら怖かったのかその日から辞める努力はしていて1週間後くらいからピタリと辞めました!
ただその反動で袖とかを噛むようになり、長袖はすぐに穴が空いてポロポロでした。
口が寂しいのか手が気になるのか今はおちんちんを触る様になりました🥲
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
爪噛みはチックである可能性もあるので、何か不安なことがあったり消化できなかったりしてるのかなーと思いました。
ただ暇で噛んでるだけなら、できることとしては暇がないくらいかまってあげる、折り紙やパズルなど両手を使う遊びをさせて自然と噛めないようにしていくのもありです。
うちは行事前や3〜5月の進級のタイミングで出やすいです。
楽しみもあるけど不安なんだなーって捉えています😂
不安やストレスであれば取り除けるのが1番ですが、毎日ハグしてキスしてたくさんおしゃべりしてもどうにもできないこともあるので、しなくなったらラッキー程度で思っておくと良いかなぁと思います。
そればかり気にしちゃうと毎日イライラしてこっちがおかしくなりますから😅言葉にできない気持ちの消化を頑張ってるんだな。とポジティブに気持ちを持っていくのもありですよ😊
コメント