※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子どもが1歳代からおうむ返しをするのか、発語が遅れて2〜3歳頃におうむ返しが始まるのかについて知りたいです。

おうむ返しについて。
自閉症のあるお子さんは、1歳代から、「この写真の人は誰?」や「あれは何かな?」など簡単な質問をした時に「ママ」「パパ」「わんわん」と言わずに、"だれ?""かな?"などおうむ返しをするのでしょうか?
それとも、言葉が出ること自体が遅い傾向があり、2〜3才頃に発語したと思ったらおうむ返しだった(おうむ返しになった)、という感じなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子が自閉と知的です。息子の通っている療育園には、おうむ返しタイプや疑問タイプ、同じこと何回も言うタイプがいます。
ちなみにうちの子はおうむ返しと疑問です。疑問は自分から要求を伝えるときに出ます。「おちゃ、のむ?」とか。
発音の練習をしてるのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    様々なタイプの方がいらっしゃるんですね。勉強になります。
    言葉の獲得方法に違いがあっても、みんな一生懸命学んで練習したりするんですね。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

長男は知的伴う自閉症です。
発語自体遅くて2歳10ヶ月で出ました。
なので2歳3歳ではオウム返しは無かったですが4歳半過ぎてオウム返しはありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様のことを教えていただき、ありがとうございます。

    さらに質問になり、申し訳ありません。お子様は、おうむ返しが出る前まで(3歳〜4歳半の間)は、「これは誰?」「あれは何?」に言葉で答えていらっしゃったのでしょうか?
    それとも、質問には答えないけど、自発的にブーブー!など話していたのでしょうか?
    もしよろしければ、教えていただけますと嬉しいです🙇‍♀️

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問に対しても答えられなかったです!
    一方的に聞いてくる事はありました。
    答えても同じ質問を何度もしてました!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度お返事をいただき、ありがとうございます。
    何度も聞いてくることがあったんですね!

    小さい子の言葉の発達は複雑ですね。私も、引き続き息子の成長を見守りたいと思います。
    教えてくださり、本当にありがとうございます。

    • 1月7日