第一子に対して褒めたり感謝を伝えない家庭はありますか?自己肯定感について意識していますか?
たくさん褒めて、ありがとうや抱きしめて大好きを言う…って、特に第一子でやらない人って(一般的なケースで)いるんでしょうか。うちやってないよ!って人いますか?😂 今書いてて気づいたけど、これにくわえてこれと反対のことを「しない 」ことが大事なのかな😳 自己解決してしまいましたが、みなさんやはり自己肯定感意識してますよね?
(自分がめちゃくちゃ自己肯定感が低くて、物心ついたときはたしかに母の育て方は批判ばかりでありがとう言われた記憶無し、でも👶の頃はさすがに違ったんじゃないかなと思って)
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント
ままり
特に第一子から意識してやってないです。
すごければすごいと言うし、感謝するときはする、意識して抱きしめることはしないけど日常的に抱っこはする、大好きは別に言わない、言われたら言うって感じです。
やりすぎて天狗やお姫様になっても嫌なので、ごく普通に育ててるつもりですが、今の時代おかしいことなんでしょうか?
もう小学生ですが、どちらかというと前に出るタイプなので自己肯定感低くないと思いますよ。
2児ママ
2歳手前までは自然にやってましたが
イヤイヤ期はいってからは
ほとんどやらなくなってしまいました😓
ありがとうとかは普通に言いますが
抱きしめるとかオーバーにリアクションするとか
そういうのがなくて
大人と同じ対応をしている感じです。
なので大袈裟に褒めたり愛でたりすることもなければ
否定することもないって感じです🙄
自己肯定感を気にして子育てしたことはないかもしれません。。
-
ママリ
本当にそうで、今は本当に可愛くてすごいから自然にやってるけど、今後どうなるかなんてわかりませんね。😂😂😂
てか、そうなるでしょうね😂😂 コメントくれてありがとうございました🤗- 1月7日
🔰タヌ子とタヌオmama
やってないというよりやる余裕がないという方が多いかも💦
初めてのことばかりでこれでいいの?みんなどうしてる?発達スピードひとつにハラハラ😵💫
寝れないし冷静な判断は不可能😭だから慣れてきてようやくあー全然伝えられてないやーって思う人も多いのでは?
うちもやっとまとめて寝れて休む時間が確保できた頃からしかやれてない💦
もうあれやってこれやってって毎日慌ただしく過ごしてたらあっという間に1年すぎてた😭
-
ママリ
たしかに!それが現実なんですかね!!!よく聞きますね。うちは二人とも高齢なんです💧その意味では余裕はあるかもしれないと思います。というか、私の性格がめちゃくちゃ適当なので、何もしてないだけなんですけど😭 ネガティブなので発達スピードとか検索しまくった結果が表記でもあるのですが。お疲れ様です!
- 1月7日
ママリ
私はめちゃめちゃ意識してます!
私自身に4歳下8歳下の弟がいます。私は物心ついたときから肩書き「お姉ちゃん」で、親の関心は常に弟。抱っこされた記憶も褒められた記憶もなければ、お姉ちゃんだから弟のお世話して当然、お姉ちゃんは甘えないの、お姉ちゃんなのになんでこんな事もできないの!覚えているのはそんなネガティブな記憶ばかりです。
これはうちが毒親気質だったからで、一般的に愛情を受けて育ったお母さんはそんなに気にせず子育てするのかもしれないですし、あと他の回答者さんより兄弟で年齢差があり心に余裕があるというのもあると思いますが、、、
私は物心ついてきてるこれからの時期こそしっかり第一子に愛情伝えていこうと思っています。
もちろん甘えさせる≠調子に乗らせるも同時に意識してます!!
-
ママリ
同じですね!毒親のせいでもしかしたら普通より神経質になってたのかも?ってこの質問で気づけました😂 いずれにしろ、どんなわが子でも認める親になりたいですよね😭 ほんと、親の見栄に振り回されました。。
- 19時間前
はじめてのママリ🔰
すごい〜!かわいい〜!など言いますが、だいすきと伝えることはないです🥲
もちろん大好きで、大切ですが、大好きって口に出して言うことに馴染み?がなくて😂😂
-
ママリ
ありがとうございます!! わかります😂😂 😂 慣れですね😂😂😂 でも、これ言っときゃいいやみたいな口癖になるのもなんだかですよね😂
- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
母に言われた記憶がないので、やっぱり慣れですよねきっと😂😂
私はだいすきと言われた記憶はありませんが、自己肯定感高いので(笑)他の言葉や態度でも大丈夫そうです🥹笑- 18時間前
ママリ
おお!そうなんですね!!! 大きなお子さんがいるお母さんのコメントありがとうございます!
私が自己肯定感が低いので、意識しすぎていて視野が狭くなっていることに、気づきました😂😂 お姫様にならないように気をつけないとです😳
ままり
逆にある程度大きくなってくると、親と他者とのギャップに気づき苦しんだり、人を見下すタイプになってしまったりと弊害もあるので、何事もバランスが大事だと思います。