※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が遊ぶ際、うまくできずに泣くことがあり、親としてどのように声掛けや行動をすれば良い成長につながるか知りたいです。成功体験を増やす方法について教えてください。

どういう声掛け、行動がいいのか教えていただきたいです。

1歳2ヶ月になったばかりの娘を育てています。

今日砂遊び用のバケツとスコップとビニールボールで室内で遊んでいたのですが、
私がスコップでボールをすくい、バケツにうつす遊びをしてみたら
「やりたい!」という素振りを見せ真似をしていたのですが、
1歳2ヶ月の娘にはなかなかできず、
途中でボールが落ちたりしたらイライラして癇癪を起こしました。
「大丈夫だよ、落ち着いたらできるよ」ともう一度トライしてみても落ちては癇癪、落ちては癇癪を繰り返しました。
それでもチャレンジしたいようなので、
納得のいくまでさせてたら(もちろん、途中手伝うようにもして)
できてとても大喜び!
またしたい!とのことでチャレンジしたら
またできて大喜び!!
何度もトライしたらできるようになって大喜びを繰り返していたのですが、途中からまた出来なくなって、
癇癪ではなく、泣くようになりました。
泣いてもやりたいようなのでさせていたのですが、
ボールが落ちたら「えーん」とすぐに涙が頬を伝うことを繰り返していました。

「大丈夫だよ、落ち着いたらできるよ」
「できなくて悔しいよね」
「何度もチャレンジする〇〇ちゃん、かっこいいね」
と声をかけていたのですが、
途中から
「いいよ、よく頑張ったからもう止めてお風呂に入ろうか!」と私が切り上げてしまいました。

娘はやりたいようなのですが、
うまくできなくて泣く、
でも諦めようとしない姿に
なんだか私が泣きそうで…(なんで🤣)

途中からだんだん
どのような声掛けやどのように私が行動したら
この子の良い成長へと繋がるのだろうと思うようになりました。

この場合、親はどのように見守ったり
声を掛けることがベストなのでしょうか😣?
成功体験を作ることは良いことと聞いた事もあるので、
なるべくそのような経験をたくさんさせてあげたいです。

乱文すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳くらいのときは、何してもすごい!わぁー!と大きいリアクションで返してました🤣
もはやスコップ持っただけで、上手に持てるね〜レベルでした(笑)

  • ぴぃ

    ぴぃ


    お返事遅くなりすみません💦
    そうなんですね!
    私も何してもすごーい👏💕と褒めちぎることにします(笑)

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

すでに素敵な声掛けされてるなぁと思いました😊
これが正解かは分かりませんが私は落ちた=失敗って感じさせないような声掛けを意識してます。
「わぁー!落ちたねー!(明るく)」「いっぱいすくうとどうかな?溢れちゃったー♪」「ママもやってみる!…わぁ落ちたー!もっかいやろー♪」みたいな感じです✨
そんな感じで声掛けしてるからか、うちの子は落とした時は泣くよりケラケラ笑うことが多いのでそういう癇癪は少なめかなと思います☺️

  • ぴぃ

    ぴぃ


    お返事が遅くなりすみません💦
    とても素晴らしいですね!
    そうすることでかなりポジティブな思考になりそうですね♩
    私も「失敗」とか「ダメなこと」って思わせないような声掛けにチャレンジしてみます😊

    • 1月12日