
自分が毒親だと感じ、ホルモンバランスの影響でイライラし、子供を傷つけていることに悩んでいます。同じ悩みを持つ方やアドバイスがあれば教えてください。
自分が毒親だと思っています。
ホルモンバランス崩れると
イライラすると怒鳴ってしまいます。
口調も荒っぽくなるしとてもじゃないですが
人様に聞かせられません。
子供を傷つけている自覚はもちろんありますし
自制も試みています。
同じ悩みがある方いらっしゃいますか?…
何かアドバイス頂ければと思ってます
- 2人のママ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あたしもです。
ガチでいらついたとき、子どもをしばかないと気が済みません。
ダメとわかっていてもです。
あとから大反省です。
アドバイスはできませんが、主さんだけではないということをわかって欲しいです。
反省するしかないです🥲

退会ユーザー
私も毒親だと思います。
アドバイスというか、生理周期把握して、イライラ期は子供の相手は必要最低限しかしません。怒鳴るよりマシだと思うので。
それでも駄目な時は命の母飲みます。効いてるか分かりませんが、気持ち的には薬の効果がある気がするので。

ママリ
都度ツイッターの鍵垢で吐き出します。
怒鳴ってしまう前がより良いですが、事後でも良いです。
フォロワーさんを分かってくれるだけに限定すれば、励ましてくれます😭
間接的にでも心理的に支えてくださる方がいるだけで、何かが少し改善する気がします。

退会ユーザー
私もです😭
イライラし過ぎると、加減してますが手が出てしまうことがあります。。
私自身、叩かれて育ったのも影響してるかもしれません。。
でもダメだと思い、怒鳴ったり叩きそうになったら子どもをくすぐるようにしました。それで少しは回避できるようになりました。
あとはイライラが強くなってきたら子どもと離れてます。
近くで見てるとどうしてもイライラが募るので、いったん離れて10秒ぐらい目をつぶってやり過ごすと少しマシになります。
あと、蓄積疲労でどんどん短気になってきてる気がするので、時々家族に子どもを預けてひとりでリフレッシュする時間も持つようにしています😢
こっちだってイライラしたくないし、いつもニコニコ優しいママでいたいのに…現実は難しいですよね。
あまり根を詰めずに、テキトーにやっていきましょう。命さえ無事なら多少のことは諦めも必要な時があります。
子育ては精神修行ですよね。。
2人のママ
ご自身の親御さんってどんな感じでした?😢
うちもかなり厳しく育てられました…
そのせいなのかわかりませんが…
はじめてのママリ🔰
親にたたかれて育ちました。
子育ては育てられたようにしか育てられないというのが本音です。
うちの親も毒親でした。
こんな母でごめんと子どもに対して思います。こんなに可愛いのに。