
コメント

ママリ
うちは転勤族です。
両実家は飛行機の距離なので頼れません。
双子がいます。預け先で困ったことはあまりないです。熱が出た時は病児保育に預けてますし、それ以外は保育園に預けて出勤してました。
今は小学生になりましたが、お留守番もできます。

はじめてのママリ🔰
上の子が高学年になってからなら、下の子と2人でお留守番任せらせるかなぁ。
-
ままり
回答ありがとうございます
いまはまだお留守番デビューはしていませんか?🤔- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
上はまだ1年なので、2人っきりはないです。
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
上の子小学生ですが、2人共が高学年くらいにならないとやっぱり預け先問題はある気がします。
いつ預けたいか??にもよるけど、例えば私が平日の午後に出かけたい、帰りは22時過ぎる、夫の帰宅時間は不明…なんて状況だと子どもだけでは夜過ごせないので、やっぱり下も高学年くらいになったらその頃上は中学生になるしどうにかなるかななんて考えます。
日中は今は上は小学校、下は保育園で大きな不安はないんですけどねぇ。
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとしたお留守番とかなら上の子は余裕になったので、そこも楽ですけどね😊
- 1月5日
-
ままり
回答ありがとうございます!
上のお子さんのお留守番デビューは何歳くらいでしたか?🤔
最初は何時間位のお留守番でしたか?- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
年長さんの終わりに15分くらいから始めました😊
1年生で1時間、今は2年生ですが学童に預けれず長期休暇は5時間以上のお留守番してもらうこともあります💦- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
因みに批判されそうですが、下の年少と20分くらいなら全然お留守番してもらうことあります😂
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
8歳と5歳の姉妹がいますが、突発の体調不良などはまだまだ親が休まなければならず、大変ですね💦
長引く感染症などは病児保育に預けます!!
上の子も下の子も小学3年生くらいになったら、風邪程度であればお留守番してもらおうかなと思ってます!

退会ユーザー
うちは義実家と関わりがない+
母親は足悪いので子供預けた事は一度もないです!
今まで頼った事ないので全部自分で出来ると思っているので不安はないです!笑
高学年になったらお留守番出来るだろうし🤔✨

ユウ
1年ではまだ預け先問題ありますよ😅
下の子送迎中の留守番とかはできますが、体調不良時に残しては行けません。
知り合いではインフルの中学生が留守番してたり、高学年や中学生の上の子が低学年幼児の兄弟と留守番をききます。
あと、4人兄弟末っ子の2年生で留守番はありました。上の子と下の子では度胸も違うなと感じた瞬間です😅

はじめてのママリ🔰
1年生ですが一時間くらいならできます
買い物にいくくらいはできます
ただお母さんはこのタイマーまでには帰ってくるねってタイマーしてきます
環境的に誰も家にはこない
外から家にいるのがわからない
マンション 一番上
オートロックなので家の状況にもよるかもしれないです

伊沢
実家遠方。義実家頼れません。
うちは末っ子が怖がりなので、今小5ですがお留守番嫌がります💦
上の子の用事等で下校時間間に合わない時は友達の家にお願いしてるほどです💦
上は小2から鍵持たせてましたが、まだ持たせてません。
周りには幼稚園からお留守番してる子もいるので、その子次第です。
上二人が大きいので、どっちかがいれば気にしないで私は出かけてます。
ままり
回答ありがとうございます
お留守番デビューは何歳ごろでしたか?🤔
ママリ
年長の時から近くのスーパーに行く時「お買い物行ってくるからね。」って言って10分程度から始めました。双子なので、買い物について行くより2人で遊んでた方が楽しいみたいです。
今、1年生ですが、3〜4時間はお留守番できます。2人で。