
2歳の次女がわがままを言い、叫ぶことが増えています。チャイルドシートや服、カート、おむつの変更を嫌がり、様々な対応を試みていますが、効果が不安定です。おやつの要求は無視して落ち着くのを待つことが多いですが、即時の対処法を知りたいです。声を荒げないことを目指していますが、皆さんはどう対処していますか。
2歳児のわがまま、どうやり過ごしてますか?
次女が絶叫ブームなのか、嫌なことがあるとすぐ叫びます。
・チャイルドシート乗りたくない
・服着たくない
・カート🛒押したい
・おむつ変えたくない
優しく言ってみたり、違う言い方してみたり、他に気を逸らしてみたり…うまく行く時もあれば、いかないことも多くなってきました…
おやつ食べたい!みたいなやつはスルーして落ち着くのを待つことが多いですが、今すぐどうにかしたい時どうしてますか?
今年の目標は「声を荒げない」なので😂、みなさんどうしてるのか教えてください🙇♀️
- ままり(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
基本うまくいかないので、
・遊びに行く先はなるべく屋外
・屋内でやられたら、できれば階段付近等、少しでも人気のない場所に担いで移動
→そしてポエムを詠みながら嵐が過ぎるのを待つ
という感じにしてました😂
屋外いいですよ。
声が反響しないので…✨
動物園行きまくりでした🦁🦒🦓

ゆずなつ
まさにイヤイヤ期真っ最中の下の子が同じ状況でした!
【チャイルドシート拒否】
・スマホでYouTube見せながらベルト締める
・お菓子(ラムネ)あげる
・好きなDVDを見せる
・一旦、散歩してから(落ち着かせて)乗せる
・ぬいぐるみを乗せて褒める
・上の子から声かけられると乗る
【服着たくないやオムツ交換】
・YouTubeやテレビを観てる隙に着替えさせたり交換したり
・最低限の服だけ着せて目的地で着替える(長袖の肌着+レギンス、肌着+オムツ、上着+オムツなど)
・好きなキャラやワンピースなど服を選ばせる
【カート押したい】
・子供用のカートのあるスーパーで最低限の買い物をする
・カートに乗せてYouTube
などをしてました😣
それでも上手く行かない時は諦めてました😭
ままり
ありがとうございます!
ワンオペでスーパー行く時に叫ばれがちで、我が子の声を反響させながら担いでます😂
今日はおむつ替え拒否されて朝から1回しか変えられておらず、母が泣きたいです😭