※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スプーンとフォークを使い始めたが、その後手掴み食べが多くなりました。同じ経験をした方はいますか?どのくらいで自分からスプーンやフォークを使おうとしましたか?

スプーンとフォークについて。
1歳2.3か月の頃にスプーンとフォークを使えるようになったのですが、使えるようになったことで私が安心してサボってしまい、その後手掴み食べがメインになってしまいました。
今も、持たせたらスプーンですくおうとしたりフォークで刺したりはします。

質問です。
同じような方いらっしゃいますか?
どのくらいで、また自分からスプーンやフォークを持とうとしましたか?

コメント

すず

1歳半検診の時、栄養士さんにまだまだ手で食べる時期だから上手く使えなくても全然大丈夫と言われましたよ🥹
うちもスプーンフォーク使いますが大体逆の手で手づかみで食べてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね💡掴み食べって脳の発達に良いと聞くので、ついつい手で食べさせてしまっていたのですが、お話を聞いて安心しました🥹
    同じです!スプーンフォーク持ちながら逆の手で掴み食べしています😂

    • 1月5日
  • すず

    すず


    手で食べるのが楽だと知っているんですかね😂
    持ってるスプーン使えばいいのに!と思いますがそのうち無くなると思うとなんか逆に寂しく感じます😂

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思います😂手の方が一度にたくさん口に運べますもんね笑
    たしかに、今だけのかわいい姿なんでしょうね。あまり焦らずに、かわいい姿をしっかり見ておきたいと思います🥹
    ありがとうございます🥹✨

    • 1月6日