
生後2ヶ月の男児の睡眠時間が短く、成長に影響するのではと心配しています。昼間の寝かしつけや夜の授乳について、他の子の睡眠パターンを知りたいです。
【生後2ヶ月 睡眠時間と入眠の仕方について】
生後2ヶ月の男児です。新生児の頃から睡眠時間が平均より短いことが気になっています。
今だと平均14〜17時間くらい寝ると聞きましたが、我が子は1日のうち半分以上は起きてます。時々9時間くらいの日もあって心配です…。
もちろん個人差があり、平均より睡眠時間が短い子も長い子もいるのはわかっています。しかし睡眠時間が短いと成長にも影響すると思い、少しでも長く寝てほしくて毎日必死です🥲
昼間に2〜3時間以上連続で起きていたら抱っこで揺れたり抱っこ紐したりして必死に寝かせています😭寝かせようとしても眠くない時は無理強いはしないのですが、2〜3時間以上起きている時は大体寝かしつけると30分以内に寝ます。しかし置くと起きるので抱っこしっぱなしで30分〜1時間寝かせています。
夜は大体18時頃お風呂に入れて、21時頃から決まってぐずりが始まります。最近やっとスワドルを導入し、夜はよく寝るようになり3時間毎の授乳で大体起きます。朝は夫の出勤時間に合わせて8時前後には起きて光を浴びるようにしてますが、時々私が寝不足で9〜10時まで一緒に寝てしまいます…。授乳で寝落ちもしますが、飲み終わってげっぷや置くタイミングで必ず起きます。
平均時間もしくはそれ以上寝る子は、昼間はどのように寝ていますか?スワドルは夜寝る時以外はあまり使いたくなくて…。ある程度起きると自然に眠くなっていますか?
それとも私のように時間を見て長く起きていたら寝かしつけている感じですか?
毎日睡眠時間の確保と授乳に追われて自分の睡眠や食事も疎かになりがちで、母乳に影響ありそうで不安です😭
- 初ママ🍁あき(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
2人目だからという事もありますが、割と放置です👶💦
だいたい1時間半〜2時間くらいで限界くるのでそのくらいで泣いてたら様子見しててうまく寝れる時もありますし、寝れなかって疲れすぎちゃった時は抱っこして寝かせてます😴
18時お風呂入れて寝かせるのはもっと後なのですか?
お母さんもゆっくり休めると良いですね❤

ゆちゃ
息子現在2ヶ月ですが、1ヶ月の時に同じように睡眠時間が短いのが気になっていました。
それから色々調べて、今は朝寝、昼寝、夕寝と3回に分けて日中寝かせるようにしています!
息子の場合、1時間半ほどの活動時間を過ぎるとぐずり出すので、そのタイミングで、朝寝と夕寝は抱っこのまま1時間程度ねかせて、昼寝は抱っこで寝かしつけた後、添い寝で2時間半ほど寝ます🙂↕️
そうすると夜は20時ごろ眠くなり出し、そこから朝まで3回ほどの授乳で朝8時まで寝るといった感じです!
保健師さんにも相談しましたが、2ヶ月はまだまだねんねが苦手な子が多いので、色々試行錯誤してその子にあった寝かしつけを見つけるしかないみたいですね😩
-
初ママ🍁あき
細かくありがとうございます!
朝寝、昼寝、夕寝と夜でトータル何時間くらい寝てますか?
また、夜はどうやって寝かしつけてますか?20時頃眠くなりだすとのことですが、その時間でぐずりだしたりすると自分のご飯やお風呂の時間って影響しませんか?🥺
まだまだねんね苦手なんですね…そうですよね、まだ生まれて2ヶ月ですもんね😭💦- 1月5日
-
ゆちゃ
息子はこんな感じです🙂↕️
20時ごろから抱っこしないとぐずるので夫が抱っこで寝かしつけをしてくれます!その間にご飯を食べたり、お風呂に入ったりを猛ダッシュでやって、22時ごろ授乳をすると、寝落ちするのでベビー布団に置いて寝かせるといった感じです😵💫
やっぱり夕方の時間からはやること多いので大変で、昼に機嫌のよく起きてる時間とかにご飯の準備を少しずつやったりしてます😣- 1月5日
-
初ママ🍁あき
すごい…年末年始なのにほぼ乱れずしっかり寝てる…🥹✨
夜早い時間からしっかり寝てくれるの理想です…!!
昼間にご飯の準備、えらすぎます!見習って私も少しずつやってみます😭- 1月5日

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月の女の子育ててます!うちは大体1時間ほどであくびしたりぐずり出すのでそのタイミングで軽くベビマして布団に置いておやすみと行って部屋を出ると5分くらい泣いたりギャン泣きしたりしますが寝ていきます!30分で起きて泣く時もありますが大体1時間〜2時間半は寝てくれてます。
おしゃぶりとかどうですか??
-
初ママ🍁あき
以前、自分で寝てもらおうと思って泣いても放置してたら20分くらいギャン泣きしてたので耐えられず抱っこしてしまいました😂💦笑
おしゃぶりも使ったことあるのですが、ミルクやおっぱいも飲み終わったらスパッと口を離すしうちの子には合わないみたいですぐにペッと外されてしまいました😭- 1月5日
初ママ🍁あき
我が子は寝かしつけないと3〜4時間平気で起きてる時も多いです…😭
お風呂の後寝かせる流れが理想なのですがなかなかそのタイミングで寝なくて、いつも夜の寝かしつけは1時間以上かかってしまうことがあるので、大人のご飯やお風呂が全く進まなくなってしまうので大人のご飯などが終わった21時頃に寝かしつけになってしまいます💦
ママリ
なんか、2人目あるあるでよく寝るのか、私が泣き声に鈍くなったのか🥹うちも1人目は全然寝ませんでした笑
うちはジーナ式を取り入れてリズム作ってめちゃくちゃ寝るようになりました👶
お風呂から寝かしつけも時間かかると何もできないですもんね💦
21時で母子共に楽ならそのほうが良いですね☺️
初ママ🍁あき
ジーナ式調べたことあるのですが、なかなか根気が必要ですね…!1人で寝てくれると楽なのですが、真っ暗な部屋を作るのが不可能だったりなど色々と難しい部分があるので断念しました💦
でもなるべくいろんなことを同じ時間にしてリズムを作るのは大事ですよね!🤔
ママリ
そうですねーでも上の子は2ヶ月入る前からはじめて3ヶ月では19時〜7時前(22時授乳で起こしますが)まで寝て日中もスケジュール沿ったので私はめちゃくちゃ自由時間持てて子供もご機嫌で楽でした☺️夜泣きもほぼないです。
環境的にできないのはしょうがないですね😣
うちも下の子は上の子に合わせるので日中は明るい部屋で寝かせ時間も守ってませんが💦
ただベースがあるので朝寝昼寝夕寝からの就寝までの睡眠と授乳スケジュールは意識はしてます🌟
睡眠はうまくいかないとドミノ倒しのようにその日寝られなくなるので😵
起床時間→朝寝だけでも時間揃えてみると変化ありそうですけどね😊
初ママ🍁あき
起床時間→朝寝の時間揃えられるよう頑張ってみたいと思います!アドバイスありがとうございます!🙇♀️