※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が白色申告をしており、専従者控除ができなくなった場合、配偶者控除に変わることで税金がどのように変化するのか知りたいです。

確定申告について。
旦那が一人親方で白色申告です、昨年までは私が事業専従者として最高の86万の控除を付けれていましたが、今年から週5パートで働いているので専従者控除は出来ないと聞いています。パートは今年は103万以内なので配偶者控除や配偶者特別控除が出来るんだと思いますが、専従者控除から配偶者控除になった場合って何万も税金が高くなるのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

専従者の分、課税所得は減らせていたので、多少は高くなると思います。

ママリ

専従者で86万円控除を受けていたなら、配偶者控除は38万円しか受けられないので、その差は48万円になります。
旦那さんの課税所得によって所得税率が変わりますが、
5%なら2.4万円
10%なら4.8万円
とか高くなりますね。
住民税も高くなります。

はじめてのママリ🔰

なりますよ。3〜5万円程度は上がると思います。

住民税や国民健康保険料も上がると思います。