
小学生になる子供がいますが、こどもちゃれんじを続けるべきか悩んでいます。今はやる気がなく、宿題や自由時間との兼ね合いも心配です。小学校に入ってから再開するのが良いでしょうか。
小学生1年生、小学校の宿題以外に
こどもちゃれんじとかやらせてますか?
来年度に小学生になる子供がいますが
こどもちゃれんじを今してますが今もうやる気ゼロで笑(遊ぶなどの他に興味があって)
月に10回もやってません
勿体無いのでやめようとおもうのですが
やっていてメリットもあったので
やりなさいと促して続けるか悩んでます
でも今の状態はすごく勿体無くて(あまり催促してない、子供の好きなペース)
小学校になったら私は働き出し、学童に通わせるので
宿題でいっぱいいっぱいになるかなとか
宿題が終わったら自由時間もあげたいし
こどもちゃれんじをやりたいとかやれる時間が果たしてあるのかなと本人は勉強づくしで嫌になるかなとか
色々迷ってます
もし小学生になってまたやれる余裕があれば始め直したらいいのでしょうかね
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
やっていません。
私はやらせたいけど、旦那が反対するので😂

ママリ
私は学校の宿題と塾の宿題プラス、チャレンジをやらせています。ただ、難易度が簡単なのでZ会にしようか悩んでいます。

退会ユーザー
チャレンジやスマイルゼミ、
市販のワーク全てに言えることですが
自ら進んでやる子は稀です。
うちはスマイルゼミ丸投げしてみたら最初だけ熱心にやってただけでどんどんやらなくなったのでやめました、子ども一人でできるのが売りであって出来ないなら高い金払う必要ないわって😂
チャレンジも一緒だと思います。ある程度は親が隣で見たり丸付けしたりサポートしないとやらないです。それなら市販のドリルで十分だなって感じるならやめたらいいと思います。

みかん
1年生の間までやってましたが、辞めたいと言われて辞めました😅
今は全然大丈夫そうなので、もし難しくなってきたら再開するかもです。

ちゃーー
現在小学1年生の子がいますが、丁度こどもチャレンジを辞めようかと主人と話してたとこでした〜😊
幼稚園の時はほぼ毎日チャレンジが取り組めていて、ずっと続ける気でいたんですが、小学校に入学すると思ったより学校の宿題が多くて、チャレンジは月1〜2回しかやれてません😣
先月は1回もやらなかった…
勿体ないので、今月解約しようかと思ってます!
今後余裕が出てきて、本人もやりたくなったらまたやらせようかな〜☺️

はじめてのママリ
チャレンジやってます。
自らは無理で、促し必須です。
今は軽く促せばやるので続けていますが、もしあまりにもやらなくなったら辞めるつもりです。
宿題は学校や担任によるのでなんともですが、うちの子のところは宿題あまりにも少ないので、宿題だけっていうのはちょっと考えられない感じです。

ちょこ
小1の息子がいますが何もやらせていません!
卒園間近にやらせたいと思ったことがありますが、結局何もしていません😂
小学校入学して数カ月間は疲れすぎて児童クラブ(学童)から帰宅後、ご飯食べてすぐ寝るような生活をしていました。
家庭状況やその子自身にもよると思いますが、体力的にも精神的にも余裕がないと続けるのは厳しいのではと思います💦
やっていないからといって勉強についていけないとかは全くありません!

みーママ
今度4月から小学1年になる息子は毎日こどもチャレンジタッチをやってます🙋♀️
いきなり小学校に入って宿題が始まると戸惑うと思うので
学習習慣をつけたくて🥹
親がやりなさいと言うと嫌がるので、自主的に始めるよう『今日はチャレンジ何時にやる?』と聞くようにしてます!そうすると『◯時になったら!』とか『ご飯食べ終わったらやる』っ言って自主的にやってます😌
あと、チャレンジの他に足し算引き算やひらがなカタカナドリルなども一緒にやってます😊

himae
1年生の時まではやっていました。
宿題もあるのに何でこんなに勉強しないとならないの??ってなって嫌だというので辞めました。
学童では宿題をする時間がありました。
ただ、学年が上がって学童に行かなくなってからの宿題を含む自宅学習習慣がつかなかった事が現在の悩みどころです?
コメント