※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お年玉を誰からいくらもらったかをメモすることについて、理由を知りたいということですね。メモをしていなかったとのことです。

お年玉って誰からいくら
もらったとかきちんと毎年
メモってます?

それってなぜでしょうか?

いままでメモってなかったです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもいれば入学などでお祝い渡したり、子どもがいない人でもその方やその方のご親族など冠婚葬祭などで祝儀、香典など出すよう義父母には言われています。

はじめてのママリ🔰

メモしてます!
というか、めんどくさがって、
とりあえず写真撮って、あとでまとめてメモするようにしてました😅

最近はアプリを使ってメモしてます。
写真撮って、誰からいくらもらったか。

逆に、自分がいくら渡したかもメモしてます。(たまに忘れるけど😅)

やっぱりメモしておかないと、
何かあって自分が返すときに困るからですね😅
立場によりますが、基本的には同額は包むと思うので、
あの人にいくらもらったんだっけ…?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お年玉だけじゃなく、出産祝や結婚の時のご祝儀や、
    ふいにもらったお金…などです😅

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

来年時の参考になるからです!
姪っ子に間違えて今までより少ない額を渡したくないからです🤗

はじめてのママリ🔰

一般交際と祝い、不幸なこと全部メモしてます☺️今後の参考になります。同じように贈りたいからです

さやえんどう

来年の参考のためです。
未就学児、小学生、中学生…いくら渡したか忘れちゃうんですよね😅

min

お年玉のやり取りも節目のお祝いも全部記録しています。
参考にするのとともに、ちゃんとあげたか不安にもなるので。
内祝いとかも記録してあるので、将来同じようにしようと考えています。

はじめてのママリ🔰

そんなのメモした事もないし、考えた事もなかったです🤣
そんなメモする程たくさんもらいますか?我が家は親からだけなのでお年玉返すこともないですし、毎年集まったりもしないので必要ないのかもしれません💦