![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正月に帰省した際、従姉妹が風邪を引いており、我が子も風邪をうつされてしまいました。赤ちゃんがいる場合、風邪を引いている人との接触について皆さんはどう考えていますか。事前に伝えたり、参加を控えたりすることは一般的でしょうか。
正月で実家と義理実家に帰省したところ、どちらの従姉妹も風邪で鼻水とゴホゴホしていました。
生後半年になったばかりの我が子は案の定風邪をうつされてしまったようで苦しそうで可哀想なことをしました。
皆さん友達や親族の集まりで相手に赤ちゃん(生後半年)がいる場合気にされませんか?
事前に伝えたり参加しない等しないものなのでしょうか…?
本音は風邪を引いてるなら会わせたくないですが、保育園に行っていると冬は常に風邪を引いていると聞きます…その場合従姉妹や友達で赤ちゃんがいると冬場は会えなくなりますよね?皆さんどんな温度感なのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も、妊婦さんや小さい子がいる時はうつしたら大変と思うので、症状のある場合は事前に伝えています。
お子さんのイトコ、ということでしょうかね?🤔
だとしたらイトコちゃんの親御さんも、小さい子のリスク知っててもいいかなと思いますが…
今回風邪もうつされちゃったとのことで、それ伝えちゃっていいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊婦なのですが、お正月は保育園児もいる義実家の集まり参加しませんでした💦
事前に風邪だからやめとくね!より集まりたい、行きたいが勝ちそうなので遠慮したら義母泣きながら怒ってたらしいですが、やはり配慮がないなと思いました🥲
自分のこと、赤ちゃんのことは自分で守るしかないので生まれてからも、会いたい!が勝ちそうなので、保育園児がいる場合などは今後も遠慮したいと考えてます😭
-
はじめてのママリ🔰
義母さん泣きながら怒るって…なぜ怒る必要があるのか謎です🤔
しっかりお子さんのことを考えた行動素敵です!そうですよね…子供のこと守れるのは親だけですもんね。旦那は全く気にしないほうなので神経質と言われても私もきちんと行動しようとおもいます🙌- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
怖くないですか?笑
嫁ちゃんが全然来てくれない、連絡がないことが泣いて怒ることでもないのに泣いて怒ってたらしくて引きました😱
わたしも神経質と言われますが、何かあってからでは遅いので断固拒否します🥲- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
正直めちゃめちゃ怖いです笑
えぇ…それは勝手だしただの我儘ですよね🙄自分の息子と仲良くしてればいいじゃん…って感じですよね笑
そうですね!自分の子供のことが1番なので、私もそこは強い気持ちを持って行動するようにします!- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
怖いですよね😱
つわりだったし往復3時間かけて来させるのもやばいし、連絡は息子ととれよって話しです🤣
妊娠経過報告もない!とか言ってるみたいなのですが、したくないからって分かれよって思いました😅
頑張ってください☺️- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
つわりの中はきついですよね😢何かあったら怖いし行かなくてよかったです😫
妊娠経過報告って…笑 そんなナイーヴなことに突っ込まないでほしいですよね🥺
がんばります!はじめてのママリさんも義母さんとの戦いがんばってください!笑- 1月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
症状が激しい場合は前もって相談確認してます。もちろん熱が出たら行きません。
でも少しの鼻水咳は冬は子供たちは割とずっとしてるものなので言わないの人はたくさんいると思います。
次回からママリさんから確認しておいた方がいいと思います。義家族には旦那様から言ってもらいましょう。
風邪移り大変だったから聞いておきたいと。それで揉めるなら心配なうちは行かない方がいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!熱なしの少しの鼻水咳は当たり前になっちゃうのですね😳だから義理姉も兄も何も言わなかったのかもしれませんね。
次回はこちらから確認するようにしてみます!- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、新生児ならともかく生後半年でしたら私なら保育園行けるくらいの咳なら気にせず参加しちゃいます。逆に上の子が小さい時は、他の子供がいる場所に行くなら風邪ひく覚悟で行くし、それが嫌なら行かなかったです。これだけ感染症が流行っている時期ですし、私としては小さい子がいる人が自粛するのが普通かなと思ってしまいました💦不快に思われたらすみません😂
-
はじめてのママリ🔰
不快なんてまったくです!
気にせず参加される方もいらっしゃるということで参考になります!確かにおっしゃるとおりこちらが気になるのならば参加しないほうがいいですね🤔
夫が正月や義理実家に子供を連れて行きたがりなので、そこは頑張って説得してみます!- 1月4日
はじめてのママリ🔰
子供の従姉妹なので私と夫の姉妹の子供たちです。
やっぱり伝えますよね。。私も自分だったら伝えるかなーと思ったのですが、子供が保育園に行くと風邪は当たり前で皆さん気にしなくなるものなのかな??と疑問でした。
会った時にうちの子風邪引いてるから気をつけてねとは言われたものの、家に来てしまったら気をつけようがないですよね😅
風邪がうつったことは私の兄には冗談まじり言えますが、義理姉たちには言えなさそうです🥹