
子どもたちの身長が低く、末っ子も成長に不安を感じています。良い体験談を聞いて希望を持ちたいです。アドバイスはありますか?
希望を下さいー😫
長女も長男も低身長、8ヶ月に入った末っ子もついに曲線下回りました...
私155cm、夫167cmで背が高くはないですが、ここまで皆小さくなる程ではないかと思ってたんですが...
上2人も身長のことで散々悩んできました。一応今は曲線下ギリギリで推移しています。
元気に育っているのでそれだけで良しだとは思うのですが、末っ子もまた身長で悩み、通院するのかと思うと正直ショックな気持ちがあります。
小さめのお子さんがある時を境に伸びてきたなど良い体験談を聞き希望を持ちたいです😭
批判はいりません
宜しくお願い致します!!
- ママリ(生後11ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私自身の話ですが、中学2年生の春まで背の順だとクラスで前から2〜3番目ほどでした。その学年が終わる頃に気づけば後ろから3番目まで成長しました。
身長は成長期迎えるまでなんとも言えないところがあると思います。
もちろん今お子様のためにあれこれ考えてらっしゃることは無駄じゃないと思います。

はじめてのママリ🔰
うちと似てます🥹
わたし156cm、旦那168cmです!
長男曲線の超ギリギリ下です🥲
下の子も小さめです🥹
年中5歳 102cmです。
下の子 1歳2か月 73cmです。
健診とかで何か指摘された感じですか?
逆に質問してしまいすいません💦
教えて下さい!
-
ママリ
ありがとうございます!
うちと似てます!でもお子さんはうちより大きいです✨うちは長女が年長で100cm、長男が1歳で70cmぐらいでした!
健診で内分泌科を受診するよう言われ2人ともホルモン検査以外の検査はやりました!ホルモン検査はうちの病院は2泊の入院になるのでまだやっていないです。どちらも曲線に沿って伸びていることと、前まで➖2.5だったのが今は➖1.8〜2.0ぐらいになったので定期受診のみで経過観察です😣- 1月5日

3児のママ
うちは上の子だけ曲線ギリギリです…母乳だった頃はよかったのですが、離乳食がうまく進まずその後も食べが悪くて…🥹
真ん中はバリバリ食べるので大きめです🥲
もう直ぐ小学生なので月曜日に低身長の病院行くつもりなのですが、結局大学病院へ紹介となって検査するんだろうな、注射するなら自費かな、思春期早発とかになると可哀想だな、とか思うと今から気鬱です😖
ママリさんの所は逆に全員なので遺伝的要素が強そうなのでむしろ安心な気がしますが、でも心配ですよね。せめてここ辺りまでは伸びて欲しいという親心が湧きますよね🥹
-
ママリ
うちも長女が少食で、長男は割と食べる方ですが園で1番小さいです💦うちも次の4月で小学生です✨ちなみに今何cmですか?うちは10月生まれで105cmぐらいです🥺
見事に全員小さいので遺伝強そうですよね...私の親も小さめですが妹は私より5,6cm大きいので、子どもたちにはぐんぐん伸びて欲しいです💦特に男の子!笑🥺- 1月5日
-
ママリ
コメントありがとうございます!☺️
- 1月5日
-
3児のママ
バタバタしており、見れてなかったです。うちは5月4日産まれで12月の測定で108.3㌢でした。たしか-1.75S Dだったような…
月曜日に低身長の病院へ行きましたが、やはり低身長ではないので様子見になりました。でも早朝受診だったので、誕生日迎えてすぐの午後に測ると違う結果かもしれないので次回は半年後にそういったスケジュールで予約を取るように言われました。測る時間で1〜2センチの誤差が出るようですよ。
たぶん、栄養と睡眠ですよね。上は牛乳が飲めないのでタンパク質摂取が厳しいです😥
男の子だとやっぱり高身長のがいいですよね!男の子はまだ生理がないから、成長のラストスパートあるかもしれないですよね。女の子は初潮がきたら伸びるの止まってしまうので、初潮が早くこないことを祈ってしまします😖💦
月曜日、病院で聞いた事はやはり栄養でセノビックとかもあるけど、牛乳をココアで割った方がよっぽど栄養がある。あと、鉄も大事。カルシウムはイワシの味醂干しとかおやつにお勧めされました!- 1月7日
-
ママリ
先日保育園の身体測定の数値ですとうちも長女、長男ともに−1.7でした!測る時間によって1-2cmも違うんですね😳
やはり栄養も睡眠ですね!早めに寝かせることと、ココア飲ませてみます✨牛乳単体よりココアの方がいいんですかね?!
今でこそ色々食べられるようになってきましたが長女は乳児期なかなかの偏食だったので栄養はかなり偏っていたと思います💦- 1月8日
-
3児のママ
エビデンスあるかわかりませんが、睡眠時間が短いと初潮が早まる、と何かのサイトでみました!逆に早く寝かせると初潮遅くさせる事ができるのかな…と思ってます。でも、どんなに頑張っても、最近遅くなり21時から21時半の就寝になってしまっていて…遅いですよね…?
牛乳と混ぜたココアがいいらしいです。でもうちは牛乳を飲まないから…🥲牛乳飲ませたくてプリン🍮作ってましたが、ある日「ママのプリンが1番美味しい」というので一緒に作ったら牛乳入っていることを知り食べなくなりました…🤣牛乳飲んでくれるならいいかもですね!
離乳食うちもスプーン一杯食べてくれたのは8ヶ月の頃でした😂
-1.7ならどこかで成長曲線内に入ってきたんですよね!最初から成長曲線内でしたか?
そうそう、真ん中は身長大きいと思ってましたが、調べてみたら-0.5S Dでした。標準ってなんだろう…って思います😅3歳になった頃は上と下の差は3センチ程度と予測できます。病院で今の成長ペースだと152〜3㌢でしょうね。と言われました。正直156〜7は最低でも欲しかったですが、150㌢を超えるならいいと考えるしかないでしょうかね…男の子はもう少し伸びると思いますよ!
私の両親も旦那さんの両親も、凸凹夫婦「低身長と高身長夫婦」なので、やっぱり遺伝🧬ですかね😅なにも知らないよりは、色々調べて悩んで試して後悔しても「やれる事はやったしね」って開き直れるように今悩んでヤキモキしてる感じです。
でも正直考えすぎて疲れます😓同じ方がいて、そうだよね、遺伝も大きいよね、と思えるので嬉しいです☺️- 1月8日
-
ママリ
間違えて下に返信してしまいました💦
- 1月9日
-
3児のママ
就寝時間概ね一緒で安心しました。小学校行きだしたら起床時間が変わるのでもっと早く寝かさないとですね🥹💦
-2.5から-1.7になったとは素晴らしいです✨🥹何か工夫された事はあるのでしょうか?参考にしたいのでもし心当たりがあれば教えてほしいです。
今日イワシ骨のおやつをあげてみました!高いので続けられるかはわかりませんが、食べてくれました☺️
本当にそうですね!男の子は出来るだけ高くなってほしいですよね❗️伸びろ〜って願っちゃいます😖💦- 1月10日
-
ママリ
今育休中なのでまだ時間に余裕ありますが今後復帰&小学生になったらばったばたで9時無理になりそうです笑😅
効果があったかは分かりませんが牛乳、きのこは良く食べさせていて、子どもたちが魚好きなので夕食に煮付けや焼き魚をよく出しています。半年ぐらいセノビーというグミサプリも試してみましたが変化を感じずやめました笑
うちも昨日小魚買ってみましな✨- 1月10日
-
3児のママ
やっぱりタンパク質ですよね。魚好きはいいですね❤️☺️お魚調理と後片付け大変なのにママリさん頑張ってますね!😉
セノビーは効果ないんですね!買おうか迷った時期あります🥲
牛乳もやっぱりいいんですね!ダメ元でココア牛乳🥛に混ぜてだしてみます。飲んでくれたらラッキーですもんね✌️
私も栄養サポートできるように頑張ってみます😉- 1月10日
-
ママリ
コープの骨取りお魚便利でよく使ってます✨牛乳やココア、小魚で成長後押しできますように✨
身長の悩みや試行錯誤大変ですが、同じく頑張っている方がいて心強いです‼︎お互い頑張りましょう‼︎✨- 1月12日

ママリ
やっぱり睡眠って大事なんですね!うちも就寝時間同じくらいです💦9時に寝室に行けるようにしてますが、なかなか寝付けず上2人で遊んでる声が聞こえておいおい..ってこともよくあります笑
早速ココア買ってきます✨子どもって嫌いな物入ってるって分かると味しなくても嫌がりますよね🤣
うちは2人とも−2.5で定期的に病院で計測してやっと今−1.7って感じです✨このまま少しずつ平均に近づいてほしいですがやっぱり小さめで止まっちゃいますかね💦女の子は150cmあれば小さくてもまぁいっかなって感じですが男の子は夫よりは大きくなってほしいなって願望です🥺
ママリ
ありがとうございます!
いきなりぐっと伸び背の順前→後ろの方にまでいくこともあるんですね✨希望がもてました!!🥹