※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の息子が自分を否定する言葉を言い、他人と比較して落ち込むことが多いです。弟が生まれた影響もあるかもしれませんが、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。

最近5歳の息子が自分のことをすごく悪く言います。

僕ってバカなんだ
僕って弱っちなんだ
僕いいところないの
僕自分のこと嫌いになる時があるんだ

など

私から見てたら大体疲れてる時?とか
嫌なことがある時とかに言ってる気がします…

また誰かがすごいね!じょうずだね!と
褒められてるのを見て
え?僕はすごくないの?とすぐ自分と比べて
落ち込んでます、
というかすぐ泣くようになりました。


よく弟生まれたから…お兄ちゃんとしての我慢が…
と言われますが、わかってます
それも理由の一つかもしれません
弟のこと溺愛してくれてるから我慢してることも
多いと思います

でも、すぐ自虐にいくのでなんだか
どうしたらいいかわからないときがあります😭
前向きな声かけや愛情表現は
積極的にしてますが…

これって時期ですか?どうしたらいいですか?
経験談、アドバイスいただきたいです!!

コメント

Rick

うちのこだったら、なんですが
肯定も否定もしないです。
肯定されると悲しいだろうし、否定されると分かってもらえない気持ちになるだろうと思うので。
なにかしら不安or不満なんだと思うので、
バカでも好きだよ〜
弱っちくても好きだよ〜
いいところなくなっても好きだよ〜
嫌いになるときがあるんか〜、ま〜お母さんはそういう〇〇も好きだけどね〜

目を見てとかじゃなくて、日常会話のひとつみたいに自然に言います😊うちにも自信なさげにしてる時がありました。上のように言うとなんじゃそりゃーと笑ってましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    結構私自身が魔に捉えて
    真剣に向き合ってしまってました!が、言い方や考え方すごくいいなと思って参考にさせていただこうと思います✨ありがとうございます!か

    • 1月3日
  • Rick

    Rick

    もちろん真剣に向き合うのも必要だと思います!愛が伝わるといいですね😊❤️

    • 1月4日