※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが大きなものを小さなものの上に積むと倒れることを理解するのは何歳頃でしょうか。子どもがイライラしている様子を見て、理解できるようになるのはまだ先でしょうか。

小さなブロックの上に大きいものを積んでいけば倒れる
土台を大きくして小さいのは上にしないと倒れる

っていうのがわかってできるようになるのは何歳くらいでしたか⁇

うちの子は小さい上に大きいものを積み上げていって倒れてギャーー😫っと怒ってイライラしてます笑
大人から見たら、そりゃそうだよ…みたいなバランスで作ったり、三角の上に乗せようとしたり😂
そういうの理解できるのってまだかなり先ですか⁇

みぃつけたのダンボールつみつみのコーナー見てても、何歳の子なのか分からないけど、たまーに小さい段ボールの上にめちゃくちゃでかいの持ってきたりしますよね😂

コメント

nakigank^^

はっきりはわからないですが、4歳半〜5歳くらいの時から、大きいものを下にした方が、バランス良いよって言えば、理解してたような気がします。🤔

たぶん下の子にやらせたら、まだ理解せず積みたいものから積む気がします。(笑)

  • ママリ

    ママリ


    4歳半くらいですか!
    3歳半でもまだ積みたいものからって感じなら良かったです😊
    教えてあげても頑固なのか理解ができないのか聞いてくれないので🤣

    • 1月3日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    たぶん頑固はあります。(笑)
    自分の積みたいように積みたい!が強いので、なかなか言う事聞いてくれない。😅

    そのせいで、すぐに崩れてぎゃー!!
    だからこうしたらいいんだよって教えると、うるせー!!
    手を出すなー!!口出すな!!と言わんばかりに癇癪起こすから、好きにさせてました。(笑)

    最近やっと下の子は話を聞いてくれるようになったので、もしかしたら積めるかもですが、やってないのでわかんないです。😂

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ


    今まさに全く同じ感じです😂
    うまくできなくてギャーー‼︎
    アドバイスしてもギャーー‼︎です笑
    もう好きにしてくれって感じで私も見守ることにします笑

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

言われてみれば、理解してるかはわかりませんが、下の子(1歳7ヶ月)は必ずブロックは下に大きいもの置いてますねー🤔
スタッキングカップもそうしてますね🤔
上の子がいるから見て学んでいるのかもしれません😳

  • ママリ

    ママリ


    1歳7ヶ月でですか!すごいですね😳
    うちの子そう言えばコップ重ねも苦手でただのおままごとのお皿代わりになってます🤣

    • 1月3日