※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッフィ
子育て・グッズ

学童は3年生までですか?長期休みに子どもを家に置くことに不安はありませんか?寂しい思いをしないか心配です。

学童って3年生くらいまでですか?
平日は良いとして学童辞めたら夏休みなどの長期休みに、こどもだけを家に置いておくことになると思いますが不安はないですか?こどもたち寂しい思いしないですかね?まだ先ですが今から心配です😢実家義実家共に遠方なので頼れません。

コメント

𝑚𝑖𝑖

2年生女の子ですが3年生夏休み終わったら退所しようと思ってます!
うちの学童は4年生からが一気に人数少なくなります。お留守番出来るようになるというのもあるし、4年生以上の保護者で学童での役員決めなどがあるので皆役員なるのを避けたいからです😂
枠があれば長期休みのみの利用も出来るので、様子見で夏休み以降も学童必要そうであれば冬休みだけ利用とかにしようかなーと考えてます☺︎

  • ミッフィ

    ミッフィ

    ありがとうございます😊
    長期休みにのみの利用もできるんですね✨良かったです😌

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちは2年生でおおよそ減って、
3年生からはほとんどいません。
夏休みだけの募集があるからだと思います。
3年生になれば週に3日は6時間までになるので、うちも2年生になるときに辞めました、夏休みだけ利用してます。

  • ミッフィ

    ミッフィ

    ありがとうございます😊
    夏休みのみの利用ができるならよかったです😆

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもそれも市によると思います!!
    隣の市は夏休みのみの利用は出来ないとママ友が言ってました😩
    ご自身の自治体の児童クラブの募集要項ってホームページで見れると思うので一度確認されてどうするか考えられた方がいいと思います☺️

    • 1月2日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    ありがとうございます!調べてみます😊

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

娘が通っている学校の学童は、人数は少なくなりますが6年生までいます。
短期利用は出来ないからだと思います。
習い事を上手に活用しながら、学童は6年生まで継続利用する予定です。

  • ミッフィ

    ミッフィ

    6年生まで利用できるのは良いですね✨私も調べてみます♪
    ありがとうございます😊

    • 1月2日
ママリ

うちの地域は3年生までで、4年生からは一切利用できません。

多くのご家庭は極力習い事を入れています。
それを見越して小1くらいから、1人で通いやすい所での習い事を始めるパターンが主流です。

で、業後、習い事の教室へお迎えして一緒に帰宅という感じです。

  • ミッフィ

    ミッフィ

    地域によって色々なんですね💦
    習い事も検討してみます✨
    ありがとうございます😊

    • 1月2日
Mon

うちの学校は6年生までいますね。
うちの子もそうするつもりです。

  • ミッフィ

    ミッフィ

    安心ですね✨ありがとうございます😊

    • 1月3日