※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を吸う際に泣いて口を離すのは、母乳が多すぎるからでしょうか。上の子とは違う反応に戸惑っています。旦那が抱っこすると泣き止むことが多いです。

赤ちゃんに母乳あげてて、おっぱいから口を離しては泣いてまた吸わせるとすぐに離して泣いてって繰り返す時って、そんなに吸ってなくてもそれ以上は母乳いらないんですかね?

普段不機嫌じゃなくても、母乳出過ぎて(息子が口から離すと決まって噴射してます。)嫌なのか口から離しては吸ってを繰り返すのですが泣かずにもう一度吸ってそのまま寝落ちします。
上の子の時はどんなに母乳の出がよくても口から離して泣くということが無く、ずっと吸ってるタイプだったので下の子で戸惑ってます。

私がそうやって母乳あげたり、抱っこでゆらゆらしてみたりおしゃぶり咥えさせてみても大泣きの時は旦那が抱っこ変わって部屋の中をウロウロしてくれるのですが、旦那に抱っこ変わると毎回泣きやみます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹いっぱいか、もしくは母乳の出の勢いに困ってるとかですかね。私もまさに母乳の出とかそんな感じで、我が子もたまに口を離す時あります🤣笑 
本人の飲みたいペースが求めてる?想像してる?母乳の出と違って勢いありすぎて離してるのかな、と思ってます。授乳前に軽く搾ると勢い治るので、たまにそうしてます。

あと旦那に変わると泣き止むがめちゃくちゃ分かります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱそうなんですかね🥹
    絞る時って、子どもが欲しがるタイミングを見て泣く前に絞ってますか?
    それとも、泣いてから搾ってますか?😣

    パパで泣き止むのうちの子だけじゃないんですね😂

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦

    欲しがるタイミングで絞ってます!ほぼ完母ですが(寝る前だけミルク)、8ヶ月経っても乳首が飲ませる時に尖って無いというか、陥没しかけてるので、赤ちゃんが飲みやすいように、尖らせつつ、ちょっと出始めみたいにチョロっと出てきてから飲ませてるという感じです。

    タイミングとしては、泣いて欲しがってたり日中眠くなってる時に授乳したりなので、とりあえず授乳クッションに乗せて形だけ整えたら赤ちゃんの顔の前で絞って?そのまま咥えさせるという感じにしてます。

    絞って準備できてから授乳体制作ったりしてると、母乳で色んな所が濡れるのでわたしはそうしてますね🙋‍♀️

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうしたらいいですね!
    詳しく教えていただきありがとうございます✨️
    参考にします!

    • 1月4日