※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
家族・旦那

旦那が忙しく、家事や育児を一手に引き受けています。娘はパパよりママを好み、旦那は不満を持っています。旦那は文句を言う一方で、育児に協力しないことに不満を感じています。どうすれば良いでしょうか。


旦那の仕事は朝早くて夜遅いでのでワンオペです。
「無理に家事しなくていいよ」って言ってくるけど、じゃあ誰が私たちのご飯を作ってくれるの?って思います。


しかも娘はパパ嫌いの超ママっ子です。
旦那が「着替えよう」「一緒に寝よう」「歯磨きしよう」「遊ぼう」「お風呂入ろう」と言っても娘は「やだ!ママがいい!」と言います。
それに旦那はイライラしています。

なので旦那がいても、ワンオペみたいなもんで、
YouTubeや知育スマホゲームやお菓子に頼るしかありません。
なのに、「YouTubeばっか見てるから変なことを覚えてる」とか「お菓子食べさせすぎ」とか言ってきます。


今日も旦那・私・娘の3人でお風呂から出て、
旦那は自分の服を着ると洗濯物を1人でのんびり干しに行きました。

私はその間に娘を拭いて保湿して着替えさせて、その後自分の服を着て、娘のドライヤーと歯磨きをしました。(旦那に頼んでもできないため)

私がドライヤーをしようとすると、娘が一緒に遊ぼうと言うので、仕方なく私の隣でゲームをやって待っててもらいました。
もちろんドライヤーをしながら娘のゲームを手助けをします。

娘がゲームをうまくできなくて泣きはじめると「ゲームやめなよ!💢」と旦那が言ってきました。

無視しました。

旦那はその間、ソファでビールを飲みながらスマホをいじってくつろいでました。

は!?!?!?って思いませんか?
ゲームやめろと言うならお前が見ろって話ですよね。

見もしないで文句ばかり。腹たちます。
喧嘩になるの面倒臭いけど、何も言わずにいるのも
モヤモヤします。

なのでここで吐かしてくださいごめんなさい。

コメント

🦋キュイン

お疲れ様てす。
めっちゃ共感です、同じすぎて少し長くなりますがすみません😭

うちも夫は早朝でて18時に帰宅するものの23時から夜勤もいくので完全にワンオペです。
休みの日も激務の反動でほとんど寝てるかスマホいじって何もしないのに、私が子ども全員風呂いれて順番に服着せたりしてたら髪もうちょっと乾かしてあげてよとか、子供が夫のところに行けばままがいいんだってと連れてきたり、
長男にゲームさせ過ぎ、もっと勉強させろとか言います。

ほんっっま見てもないのに口出されるの腹立ちますよね😇
昔は喧嘩になろうが爆発してましたが
最近は遠回しにズタズタにしてます笑
例えば、「友達の旦那さん、まだ2歳の子どもがゲームできなくてグズってたら助けてあげる事もなく酒飲みながら怒るんだって、最低じゃない?あり得へんよなーまじ離婚案件」

みたいな、うちの愚痴を友達の話にして突き刺します笑
うちはこれで結構ささってますよ笑