※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育ては孤独を感じますか?どのような不安を感じますか?

子育ては孤独を感じますか?
どのような不安を感じますか?

コメント

ママリ

夫がいてくれるから孤独感は強くないですが、夫がいなかったら孤独"感"というかガチ孤独なので無理だと思います。あと自宅保育中はしんどかったです。

不安はもう全部ですね。全部。自分の力で整えてあげられる部分もそうじゃない部分も、全部不安です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    自宅保育中ですが、子供は可愛いのですが、日中孤独を感じます💦

    • 1月2日
🔰タヌ子とタヌオmama

感じていたという感じです。
正解がわからない
これで良いのか?この選択をした事で後々何か起こらないか?(子供の発達に問題を起こさないか?)
とかで悩みました。
自分だけがこんなことで苦戦しているとかイライラしてしまってるのでは?とも思ったし
自分だけワンオペ?とも思った🤔妊婦のときに両親学級で周りのパパ全員育休取れる環境や里帰りできる環境で私はパパの育休なし、ママの実家なしの1人でなんでもやらなきゃいけない環境だったのとニュースで育休取得率あがったとか取ってもらったとか見ると……あ、自分だけ1人ですべての責任を?って気持ちに🫣児童館行っても今日パパは一緒でないの?とか他のパパたちが一緒に来てる中私は1人って感じでしたし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!私もそうです。
    最近は若いパパが育休取ったり子育てに積極的な中、全くそうではなくワンオペなので、やはり孤独です。私も1人でなぜ責任をと思います。

    • 1月2日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    周りと比べてしまったり、自分の理想が先行してしまい、落ち込むことが多かったですが、今はパパなしの方が上手くいくように😅娘もママLoveなので女同士助け合ってます😂

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もありがとうございます!
    理想とのギャップ、嫌ほど感じました。。
    パパなしの方がストレスがほんとに少ないですよね、、産後一年ほんとに辛かったのでわかります😢💦女同士の助け合い、素敵です。

    • 1月2日
いる

私は、超人見知りなので、子供をだしにどんどん出ていくので、孤独感は感じたこと無いですね🤣🤣

不安は今は長男の進路🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!☺️
    進路、そんな年齢まで子育て、ほんとうにお疲れ様です🙇‍♀️

    • 1月2日