
4歳の人見知りが激しい子どもについて、改善方法や対処法が知りたいです。場面を経験させることで少しずつ良くなるのでしょうか。
人見知りが激しすぎる4歳なのですが例えば先日プラレール博に行った時など、そのイベントの方々にどれが良い?など質問された時に話せませんし、固まり選べません。
取る時も無言で目も合わせずバイバイと言われても無視です😢園でもそんな感じで💦
理解してくださらず見る人が見たら躾がなってないとか、無愛想で可愛くないと思われますがとても可愛いんです。
恥ずかしがり屋すぎて家でも歌わないし踊らないし、もちろん園でもしません😢
これはいつか治るのでしょうか。
無理矢理言わせようとするともっと言えなくなるのでどうしたら良いか💦場面を踏んだらましになりますか🥺
- はじめてママリ🔰

ままり
気長に成功体験を積ませていくしかないかなぁ、と思います🙄
うちの子もずっとモジモジしてる子で気持ちを言葉にして伝えることも苦手で、今も初対面の人にフレンドリーに話しかけられても上手く応えられないことも多いです😂
4歳頃の時はまだ私が間に入って「どれにする?」って聞いたり返答を促したりして、答えられたら(その場で褒めちぎると親バカ丸出しになるので😂)後から「自分の口で言えたのすごかったよ!」って沢山褒めて、、ってのを繰り返してました。
それに加えて「口で言わないと伝わらない」ということは折に触れて散々言い含めてきました。
『恥ずかしいから言えないのは分かるけど、お友達に勇気を出して「おはよう」って言ったのに(お友達も同じく恥ずかしくて)何も言ってくれなかったら、悲しくない?』みたいな例え話を交えて、恥ずかしい気持ちに寄り添いつつ、少しずつでも口で言えるように何度も息子に話したりもしました🙄
あと、「恥ずかしい」「口で言う勇気が出ない」と言うので、『ゆうきがでますように』って書いた紙を入れたお守りを作って渡したりもしました😂
劇的にコミュニケーションが上手くなったりはしてないけど、お友達と普通に挨拶し合って楽しく遊んだり小学校生活に困ることなく過ごせるようにはなりました😊
コメント