※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母の孫依存や娘依存について悩んでいます。年に数回しか会えず、帰省後に大号泣されることが辛いです。母との関係や後悔についてどう折り合いをつければよいでしょうか。

孫依存、娘依存が強い実母と自分の気持ちについて。

実家とは新幹線で3時間の距離に住んでおり、
会えるのは年に3度の長期連休の時のみですが、
帰省から戻るたびに大号泣されます。

わたし自身ももちろん寂しいです。
あと何回親に会えるかな?とか、もっと近い距離ならな、
なんて思ったりもします。
夫と私は地元が同じで、結婚の時に地元に残る選択を
すればよかったと後悔もあります。

ただ、恥ずかしながら結婚当時は実父の浮気が原因で
私が荒れてしまい、その味方をしてくれなかった
母親にも嫌気が差し地元を離れる選択をしました。

実母は寂しがるわりに、むこうから会いにはこず、
なんだかモヤモヤが募る日々です。

支離滅裂な文章ですみません。
どのように気持ちに折り合いをつければいいのでしょうか。
親にほんとうに会えなくなったあと、めちゃくちゃ後悔しそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親を大事にするのも大事ですが、自分は自分の人生。
ママリさんのご家族が今幸せなら、ママリさんが選んだ今は正しいと思いますよ。

お母さんは、寂しいのは分かりますが、少し娘さんお孫さんに依存し過ぎなのかなと…
お子さんが…だと分かりますが、帰省の度に泣かれてしまうのは参りますよね…
親が寂しくて大号泣って、すみませんが聞いたことないです💦
何か自分が夢中になれるものを一緒に探してあげたりするのはいかがでしょうか?
趣味だったり(趣味で人と繋がったり)生きものだったり…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊そして、寄り添ってくださり、ありがとうございます。

    いまの家族は、とても仲良しで、毎日とても幸せです。
    ただ両親のことを思うと後ろ髪引かれる思いがあります。帰省別れの号泣はわたしもつられて泣いてしまうので同類なので情けない限りです💦

    確かに母には趣味がなく、趣味が孫って感じはします…父と旅行にでも出掛けてくれたらいいのですが、父は父で別の趣味があり、母が一緒にできるようなものではなく、困ったものです。

    現地でマイホームも建てたのですが、それも手伝ってか余計に依存がひどくなり、「お迎え行きたいなー」「今日ご飯多めに作っちゃったから近くなら分けてあげられるのになー」とたられば話をよくされて、いつもグサっと申し訳ない思いです💦

    すみません愚痴混じりの返信になりました。

    なにか没頭できるものを一緒に探してみます。

    • 1月1日