
入院3日目で回復中の女性が、同様の経験を持つ方に回復を感じた時期や寝たきりの生活について尋ねています。また、退院後の生活や保険適用の経験談についても知りたいと考えています。
1250mlの弛緩出血をし今日で入院して3日目です。
心は元気なのですが体はまだ回復途中です、
同じような経験をされた方、回復したなと感じたのはいつになってからですか?それまで寝たきりの生活が多かったですか??
退院後は上の子もいるのでどんな生活をしたらいいのか今から考えていきたいなと思っています。。
また補足で保険適用になるようでまだ明細が出ていませんが保険がおりたらいくらくらいおりましたか??あくまで経験談で構わないです。参考にしたいです^ ^
- ちいまま(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産お疲れ様でした😊
弛緩出血大変でしたね💦私は弛緩出血2000で輸血しました!でも、自覚症状あまりなく産後3日ぐらいで歩いて、6日で退院しました🙌
保険請求はしてないのでわからないです。すいません💦

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます☺️
お疲れ様でした🍵
私も出産時1.3Lの出血がありましたが、12時間後には診察室まで歩けたので、あまり参考にならないかもしれませんがコメントしますね。
産後3日くらいまでは動くとフラッとするくらいで、それ以降は普通に過ごせたと思います。
退院後は、上の子の保育園の送り迎えは夫に頼みましたが、家事したり近場なら歩いてました。
お医者さんには、車の運転や走ったりすることはしないでと言われましたが、それ以外は動いた方が良いと言われましたよ😃
出血量多いですが、めっちゃ出血したわけではないので、あまり考え過ぎなくても大丈夫だと思います😊
保険は分からないです💦

はじめてのママリ
私も1300mlの弛緩出血でした!
産後3時間で車椅子からベッドまで移ろうとしたら立ちくらみや耳が聞こえなくなったりがありました💦
でも、次の日はできるだけ横になってゆっくりしてたくらいで、2日後には導尿も外れて普通にお世話できてました!
動くと息切れがしばらく続いてたくらいで、里帰りなどもなかったので普通にワンオペで家事育児でしたができてましたよ!先生にも鉄剤飲む以外注意点とかも何も言われませんでした。
保険請求はしてないので分かりません💦

しー
1人目、3人目が1000ちょっと、2人目が2500で輸血しました。
私的には、輸血した方がだいぶ回復早かったです。
1人目、3人目は結構フラフラしてましたが、そんなに寝たきりでは無かったです。
1ヶ月検診辺りくらいから、完全回復したかな?ってくらいでした。
私の場合、入院一時金、入院日額、止血の圧迫術が手術扱いで女性特約も付いて、入院期間6日間で32万おりました。
ちいまま
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰さんはすごい出血量だったんですね💦💦
参考になりました☺️