
3歳8ヶ月の男の子が、友達や兄弟との喧嘩の理由を聞くと大泣きし、話を聞かずに泣くことが多いです。はっきり話せず、話しかけると泣かれるため、どう対処すればよいか悩んでいます。
すぐ泣く、言うことを聞いてくれません😢
3歳8ヶ月の男の子です。
ここ1年弱ほど、上記のことで悩んでいます。
具体的には
・友達、兄弟との喧嘩の理由を聞こうとするだけで大泣きする
(普段と同じ声色で話しています)
・泣いて話を聞かない&話すと返事はするが、「わかった?」と聞くと即答で「わからない」
「泣かないでお話しして」「落ち着くまで座ってよっか」は全てブチギレ大泣きで返されます😩
・はっきり話してくれない。
「わかるようにはっきり喋ろっか」というと敢えて口を動かさずに話す。
そのあとは1つ上と同じく「お話しして?」→大泣きです
・平常時も話している方の顔を見て話は聞きますが頷きもなく…ただぼーっと顔を見つめられて終わり
これも「聞いてる」→大泣きです😭
何を言っても聞いてもらえない、泣かれる&反対のことをされてどうすればいいのかわかりません。
うちもそうだった、年齢と共に落ち着くよ、等なんでも構いませんのでお話聞かせて頂けると助かります…
- 甘辛(妊娠36週目, 3歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

まぬーる
思い通りに行かない時に、パニックっぽくなるのかな?と思うんです。
まだ年齢か低いので、そうなったら、とにかくそのままがいいです。
そうなると、会話は、
ものすごくクールダウンしている時にじゃないと入っていかないと思います。
就学時健診は終わりましたね?
就園はされていますか?
お子さんにはどのくらいの理解力があるのか、私は気になりました。
甘辛
返信ありがとうございます。
年子のお兄ちゃんがおり、1歳直後からは保育園にも通っています。
次は一度、落ち着いてから会話を繰り返してみようと思います
まぬーる
30分とか、1時間後とかでいいですからね!
園で同じような事が特に出ないのであれば、
演じているんだと思いますよ。
理解力があり、泣いても何もならないと本当にわかれば、次の行動に出ると思います。