※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽぽーん
お金・保険

お年玉の相場について、未就学児には1000円が一般的ですが、来年からの金額についても教えてください。

お年玉の相場についてです。

私には2人の娘(小1、2歳)が居ますが、義兄側は1人(1歳)です。
この場合いくら渡すのがいいんでしょうか?

ネットなどで見ると未就学児には1000円が相場と出たのですが
1000円でいいでしょうか?

あと、春先に3人目を出産予定なのですが
来年からはいくらにしたほうがいいか教えてください!

コメント

ママリ

去年いくらだっけ!?って毎年みんななるので
未就学児 500円
低学年  1000円
中学年  2000円
高学年  3000円
中学生  5000円
高校生  10000円
で、私の親戚は統一してます🤣

らすかる

私側の親類は
未満児 500円
園児  1000円
小学生 2000〜3000円
中学生以上 5000円
です。

義兄のお宅には夫が用意しているのですが、
小学生まで 3000円
中学生 5000円
みたいです。

ねこ茶

うちは、家によりみんな違いますが、未就学児は2000円です。

ただ、うちの場合は子供ができるのが遅くてずっとあげる側でした。だからか、子供が産まれた時はみんな1万円くれました。

もし、もらう金額とあげる金額をざっくり合わせたいのであれば、
小1と2歳の合わせた金額か、今までもらっていた分多めに渡すかなと思いました。

陽彩

家は子ども2人、甥っ子は1人です。
生まれた時から毎回五千円ずつもらうのですが、甥っ子は1人なので一万円渡して返しています。

mama

夫の実家側は、未就学児500~1,000円
小学生3,000円
とあがっていきますが
私の実家側は、一つの家族で10,000円で、それをこどもの人数で割ります!
一人なら一人に10,000円
二人なら一人に5,000円づつ
三人とかで割りきりれないのは、切り捨てでも切り上げでもあげる方次第って感じですね!

私の感覚ですが、金額の差でモヤモヤするのってこどもの少ない方だと思うので、こどもが多い家族から提案したりして平等にするのがいいのかと思います!

はじめてのママリ

うちは年齢で分けるのはややこしいし面倒なので年齢関係なく1人5000円で統一してます🙌🏻
子どもの人数によって発生する支出の差は気にならないです。

ます

お年玉やりとりする立場で決めてしまった方がいいですよー。
その方が楽です。

私の親戚間では
未就学児1000円
小学生2000円
中学生3000円
高校生以上5000円
で統一です。

実父の兄弟が多く、子のいない叔父もいますが皆同じ値段でもらう立場だった私は世代も同じ金額で返してます。