※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

人参の飾り切り後の煮物の調理法について教えてください。混ぜると人参が分解してしまうのか、切り方に問題があったのか知りたいです。飾り切りの厚みはどのくらいが適切でしょうか。

お料理得意な方、
人参の飾り切りの後の調理の仕方
について教えてください🙏

私はお料理は得意ではありません🥲

人参を飾り切りして、煮物を作りました。

途中で混ぜたからか、
お花が真ん中から分解して
バラバラになってしまいました😓

煮物は混ぜたりせず、
放置して煮るのが正解ですか?

それとも、
人参の飾り切りの厚みが薄くて
バラバラになってしまったのでしょうか?
※人参が薄く(6〜7ミリ位)、
切り込みが深かったのかな?と思ったり、、😭

人参の飾り切りする時って、
厚みどのくらいで切ってますか?

珍しく頑張ったのに、バラバラになり、
心折れました😂😂😂

次回のため、アドバイスもらえると、
嬉しいです😭✨

コメント

ママり

煮てる途中に混ぜたりはしないです。
まぜるのは煮る前の炒める時だけですかね!
弱火で落し蓋して煮ます。
冷めていく時に味が染みるので、まぜる必要はないです。

飾り切りは6~7ミリでいいと思います🙆‍♀️

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!

    混ぜたりしないのですね😓
    失敗しました😭

    混ぜない場合、
    ヒタヒタで煮ていたのですが、
    お玉ですくって汁をかけたりする
    必要はありますか?

    それとも、コトコト放置で煮るだけでOKでしょうか?

    • 12月31日
  • ママり

    ママり

    コトコト煮たら大丈夫ですよ🙆‍♀️
    冷めて味染みて、次に温める時にお玉で優しく上と下を入れ換えてあげるくらいですかね!

    • 12月31日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    次からそのようにやってみます😊✨

    • 12月31日