※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に自信が持てず、子どもとの遊び方や自分の時間がなくなって辛いと感じています。パパっ子になってしまったことも寂しく思っています。

育児に自信がありません。

1歳3ヶ月の子を育てています👦🏻
最近は自我が出てきてイヤイヤすることも増えてきました。

前までは絵本読もう〜って言うと絵本持ってきてくれて読んだりしたんですが、最近は絵本もイヤイヤしたり、、
1人遊びもよくしてくれるようになったんですが、子どもと2人のときは一緒に何して遊んで良いかわからなくって、グズグズしてきた時はテレビ見せたりしてしまっています。

パパは在宅勤務が多く、自宅にいる時間も長いので子どものお世話もよくしてくれます。
それもあってか、ママよりもパパっ子になってきてそれも寂しいなと思ってます。

そうするとママがしてあげられていることって何なのかなと思ったり、自分のことがどんどん後回しになって自分の時間がなくなるのも辛くなったりと、、
育児に向いていないなあと思ってしまいます。。

コメント

ママリ

向いてる向いてないは関係なくて、ただ目の前のことを懸命にこなすだけだと思いますよ!

何をしていいのかわからないなら今はユーチューブでもネットでも何でも1歳におすすめの遊びとか検索すれば出てくるだろうし😅

ラティ

毎日お疲れ様です😄

段々 お子さんも自我が芽生えてくる頃ですね🙌
我が家は一人で遊んでる時は放置してましたよ笑
無理に遊ぶ必要もないと思います。
TVに任せたっていいですよ!
そんな日があったってバチ当たりません👍

あんまり難しく考えず、今日もお子は元気!いきてる!それでいいんですよ😌
気楽にいきましょう🙌
自分の時間も大事ですよ!

ママリ

お疲れ様です。
余程育てやすい子でない限り、ほとんどの親が「育児向いてない」と感じてると思います😂

健康に生活できてれば充分で、その他オプションは自分と子どものキャパに応じてやれる範囲でやれれば良いと思います。

自分の事は、成長するに従いできるようになるはずなので、今は辛いかもしれませんが、旦那さんに甘えつつ乗り切ってください🌟

ままくらげ

乳児の頃からパパっ子の子供を6年間育ててます☺️
今も二人で遊びに行きました✨(私は体調が悪くお休み中です)
旦那さんが在宅とは言え仕事中はこちらが全てを担ってるわけですから、休める時にきちんと休ませて貰えば良いのです。
この後の本格的なイヤイヤ期など、休まる機会が減りますからどんどんパパっ子にさせちゃいましょう!🤭

そして、ママだってできる事たくさんあります。
ご飯を作ったり身の回りを安全に整えたりと、働いて稼ぐ旦那さんに代わってお子さんが過ごしやすい環境を作ってるわけですよね☺️
お子さんがのびのび遊べるのはママがお家を整えてるからです。
自分の役割に誇りを持ってください✨

あと、自分の事を後回しにしなくても良いんですよ☺️
「ママも元気になるためにご飯を食べるから、体を洗うから待っててね」で良いんです。
ご自身を大切にしてくださいね✨