※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母の子の哺乳瓶練習について教えてください。生後19日で、上の子の行事に参加するために両親に預けたいのですが、哺乳瓶の練習は今から始めた方が良いでしょうか。

完母の子の哺乳瓶練習について教えていただきたいです🙏
現在生後19日目の子がいます。上の子の2月末にある発表会、3月末にある卒園式、4月上旬の入学式の時に下の子を両親に預けて参加したいと思っています。
時間は大体4時間くらいかな?と思ってます🤔

上の子も下の子も完母で産院での入院中しか哺乳瓶の経験がなく、家にも哺乳瓶がありません。
今回の産院では母乳実感?を使っていたのでそれを買おうと思うのですが、哺乳瓶の練習って今から始めてた方がいいでしょうか??
それとも預ける頃には生後3ヶ月くらいになっているので4時間であれば授乳間隔空いて哺乳瓶なしでもいけますかね…?他に預ける予定もないですし上の子も2歳まで授乳していたのでたった3回のためだけにちゃんとした哺乳瓶買うのもなあとケチな自分もいます😂笑

コメント

ミニー

安くするなら
西松屋の哺乳瓶に母乳実感の乳首が互換性があります💡

あと、始めるなら早めに慣らす方がいいかと思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    哺乳瓶もそんな裏技があるんですね😳びっくりです!
    1ヶ月検診終わってから買いに行こうと思います🏃‍♀️

    • 1月2日
✩sea✩

私なら、それくらいなら哺乳瓶使わないです!
3人目を出産して、生後3週間めちゃくちゃくらいの時に、1番上の子の入学式に行きましたが、哺乳瓶とかは用意せず、妹に見ててもらいましたが、乗り切れました!
行く直前に飲ませておけば、いけるんじゃないかな、と思います^^*

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    めちゃくちゃ、は誤字です💦

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    生後3週間でも乗り切れるなら3ヶ月ならうまくいけばいけそうですね🤔入学式は家もすぐそこなので希望出てきました🥹

    • 1月2日