
親戚の子に意地悪をする5歳の息子の対処法について悩んでいます。叱っても効果がなく、心配です。どうすれば良いでしょうか。
親戚の子に優しくできない息子
ずっと一人っ子で親戚の子もおらず、みんなに可愛い可愛い言われてきたせいか、10ヶ月の親戚の子に意地悪ばかりします。。それでさらにみんなに叱られて大荒れですごいです。。もうどうすればいいんですかこれ、、😭叱ってもエスカレートするし、息子にばっかり構って赤ちゃんは無視してないと怒ります。ほんっとに意地悪な事ばかり言うし、おもちゃも絶対に貸さないしとにかく嫌なやつだなって感じです。元々の性格が大きいとは思いますが、これからも意地悪な性格に育つのではと心配で、、💦どう対処すればいいのでしょう。年齢は今5歳です。
- はじめてのママリ🔰

あっち.UT
我が家は8歳と3歳ですが、兄はそんな感じですよ〜😅
5歳ならなおさら、悪気はないとはいえ、親戚の子ばかりを可愛がる周りに不安を感じたりすると思いますし、逆に怒らずに「ママの1番は○くんだから変わらないからね」と気持ちを伝えてみてはどうですか?
初めの子はやっぱり後から生まれた子を受け入れるのに時間がかかるんじゃないかなぁと思います💦
うちの長男はいまでも「なんでおとうとはうまれたの?俺のママとパパだったのに」とブツブツ言ってます😂だからといって仲が悪いわけでもないので、親せきのお子さんがもっとコミュニケーションを取れるようになる年齢になったら状況も変わる気がします!

はじめてのママリ🔰
我が家も一人っ子で年齢も近く親戚の子も最近まで居なかったです。
女の子ですが、自分より年下が苦手な様で
親戚の赤ちゃん(1歳ですが)もフル無視です😅
意地悪したり、何かする事は無いのですが
とにかく存在を居ないもののように振舞ってます💦
なので、赤ちゃんの至近距離で走ったりします💦
みんなが赤ちゃん可愛い可愛いとなっていると無の顔にもなったりしています…
私はとにかく子供に聞いてから赤ちゃんに接してます。
赤ちゃん見に行ってもいいかな?から始まり触ってもいい?とか執拗いくらいに聞いてからにしてます。
見に行くのも嫌と言った時は
会いに行くのをやめます👀
私が赤ちゃんを抱っこする事が1番ダメなようで
私はまだ赤ちゃん抱っこした事ないです😂
親戚で唯一の子供同士なので
本当は仲良く遊んだりしてほしいですけど(笑)
もっと大きくなれば遊ぶかな?と思ってます😌
欲しい回答ではなく申し訳ありませんが
状況が似ていたのでコメントしてしまいました!
コメント