※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てでぃべあ
子育て・グッズ

スプーンの練習について教えてください。1歳の子どもがスプーンを使うのに苦労しており、手で食べることが多いです。自分でやりたい様子で怒って泣いてしまいます。良い方法はありますか?

スプーンの練習ってどうやりましたか?
一歳になったタイミングでつかみ食べからスプーンに移行中なのですが、なんとかすくうことを食事中2.3回はやるのでさがすくっても手で取って食べたりと全然スプーン食べができません😅
一緒に手で持って口に運ぶ動作をやろうとすると自分でやりたいのか怒って泣き出してしまいます💦
何かいい案ありましたら教えてください!!

コメント

まい

まずはフォークからかなと思います🤔

フォークに野菜などさしても落ちにくいものをさして、それを口に運ぶところからですかね。
スプーンはすくう動作が加わるので、ごはんで練習というよりは、おもちゃで100きんのポンポンとかビーズとかをすくって移す遊びをするといいかなと思います。

ただ少なくとも1歳なりたてならまだまだ手づかみの時期なので、スプーンというよりは、自分で食べる意欲を大切にするほうがいいかなと思います!

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    なるほど!フォークが先ですね!
    スプーンでの遊ぶやつもやってみます!
    まだつかみ食べの時期なんですか💦
    もうスプーンの時期かと思って無理にやらせてしまいました💦
    ありがとうございます!

    • 12月30日
nakigank^^

うちは下の子が我が強すぎて、手を添えることができなかったので、好きにやらせてました。

掬うのが元々小さい子は苦手なのですが、長男は下手すぎるなと思って、フォークで刺して食べることから進めました!

なので、ご飯もフォークで刺して掬うみたいにやったり、ご飯はスプーンで私が掬って置いてあげたりして、フォークでさせるものをなるべく出してました!

  • てでぃべあ

    てでぃべあ

    フォークが先なんですね!
    私の子も我が強すぎて好きにやらせてます😅
    フォークやってみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 12月30日