※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チュチュベビー
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が寝ているときにモロー反射があり、授乳が頻繁で手の力も弱いです。体重は増えているが心配です。周りと比べ不安があります。

寝ているときのモロー反射がいまだにあります。
みなさんのお子さんはどのくらいでなくなりましたか?
もうすぐで4ヶ月の娘です。眠るのもいまだにまとまって寝なく頻回授乳で、2時間おきとかです。脳の神経に異常があるのか心配になりました。またオオボールや手で握れるガラガラなど掴めなく手の力も弱いです。体重はちゃんと増えているので母乳は足りてます。周りのこと比べてはいけないのは分かりますが初めての育児で不安ばかりです。涙

コメント

deleted user

息子は4ヶ月10日ですが、4ヶ月に入ってから急におもちゃを掴めるようになりましたよ(^^)それまでは、おもちゃを目で追うだけでした!モロー反射は気にしたことなかったですが、今はもう無いみたいです。
私も初めての育児で不安ばかりです💦ついつい周りと比べてしまいますよね。でも最近になって、昨日できなかった事が急にできるようになっていたり…日々成長してるんだなぁと感じます!あっという間に大きくなるんだなって思ったらなんだか淋しくなっちゃいました(笑)

そうちゃん

今、6ヶ月です。モロー反射は3ヶ月くらいでなくなった気がします。徐々に減っていっていつの間にかしなくなったなーという感じでした💦
授乳も2、3時間おきは変わらず飲んでます😰ただ3ヶ月くらいから満腹中枢ができたからか飲む量は減ったと思います。甘えたくておっぱい欲しがるときもよくありましたよ!
手の力は最近強くなったかな✨と感じます。
個人差がある、、と言われても不安ですよね。でもおっぱい飲むのも体力いるのにちゃんと飲んで体重も増えてるしこれからだと思います!
私も一人目で不安で何かと心配…ようやく寝返りできるようになりました💦

じゅあん

モロー反射は4か月くらいまであったと思います。
うちも頻回授乳で21時〜7時の10時間睡眠の間に4〜5回起きていました。7か月くらいにやっと2〜3回、10か月で1〜2回、1歳手前で0〜1回でした。1歳過ぎて夜間授乳は自然になくなりました。離乳食を始めたら減っていくかもしれないですね。添い乳よりは座って授乳した方が起きる回数は減ったような気がします。今からの季節は暑くて頻繁に起きたりしますよ。
オーボールやガラガラをちゃんと掴んだのは4〜5か月だったと思います。

これから離乳食や言葉、歩く等どんどん不安になってしまうので周りと比べずに長い目で見た方がべびたんさんも娘さんも気持ち良く過ごせますよ(^^)