※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘の発達について不安があります。新生児期はよく寝て泣かず、最近は反応が少なく、モロー反射のような動きをします。同じ経験をした方の様子を教えてください。

生後1ヶ月の娘を持つ母親です。
娘は37週1日に計画無痛分娩で2300gの低出生体重で生まれました。切迫早産で入院していたこともあり3週間ほど予定日を早めて出産しました。分娩予定日の1週間前のエコーで2500グラムを超えていた為異常はないということでその1週間後に無痛分娩をしました。
分娩後は呼吸が辛そうだったのことで1日だけ呼吸器をつけ1週間は保育器で過ごしました。黄疸で光線療法もしました。ミルクの飲みは初めは時間が掛かったそうで、助産師さんもマイペースな子だと言っていました。その後少しずつ哺乳力もついて1ヶ月経った今では1.2キロほど増え、体重の増えは良好かと思います。

マイペースな娘の発達でいかつか不安な事があるので相談させて下さい。

•新生児の時からよく寝て、お腹が空いた時以外は泣かない。  

•保育器にいた時はしっかりと把握反射をよくしてくれましたが、ここ最近はまったくと言っていいほど反応がありません

•寝ている時に音や光がない状況でモロー反射の様な動きをする。

症状を調べると自閉症だったり、脳性麻痺と出てきて不安で仕方がないです。同じ様な経験をされていた方がいましたらその後の様子を教えていただきたいです。


コメント

みーみーママ

うちの娘も2380gで生まれて今生後3ヶ月です!!!
体重は生後3ヶ月で5400gまで伸びました。

うちも新生児のときはモロー反射めっちゃ多かったです。連続して続く反射が生後1ヶ月まで続きました。笑

把握反射もたまにあるかないかくらいでしたー!
同じく心配で脳性麻痺とか調べまくりました。笑

生後3ヶ月になった今はモロー反射はなくなり、クーイングも他の子以上に多いので大丈夫だと思ってます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!。
    出生体重から子どもの行動が似ていますね!せっかく生まれてきたくれた娘との育児を楽しみたいのに、日中1人でいると検索魔になってマイナスな事ばかり考えてしまいましたが、お返事を頂いて安心する事ができました!

    今では沢山クーイングするんですね!!!考えただけで可愛いですね!クーイング聞ける日が待ち遠しいです!

    • 7月24日
  • みーみーママ

    みーみーママ


    心配になりますよね、、!
    小さく生まれると余計に(:-:)
    脳性麻痺とモロー反射の違いは確か、縮こまるか両手を広げるかの違いだった気がします(違ったらすみません)
    刺激とかで手を広げるパターンだったら大丈夫です!!!
    あとは左右が均一かどうかも見てあげてください!!

    うちの子は1ヶ月2週目からクーイングが始まり、今はめちゃくちゃ喋ります!
    2ヶ月目から社会的微笑みもでてきていました!参考にしてください、、!

    子育て、不安もありますが楽しんで成長見届けましょうね♪

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モロー反射と脳性麻痺麻痺の違いを詳しく教えてくださりありがとうございます。
    次から動きに意識して見てみます!

    クーイングと社会的微笑みの時期も参考にさせていただきます!

    初めての育児で心配が尽きないですが、1日いちにちの成長を楽しんでいけたらと思います!ありがとうござます!

    • 7月24日
ちゃむ

うちも下の子が38wで2340gで産まれました

うちの子もお腹すいた時以外泣かなかったですよ!そういう子もいます!
モロー反射も何も無くてもなりますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうござます!
    ちゃむさんのお子さんも空腹以外泣かなかったんですね!育てやすい=自閉症みたいな情報があったので心配でしたが親孝行な子だと思って娘には感謝したいと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

37w0d、2360gで産まれました🙋
光治療はしませんでしたが黄疸強めに出ました。
そして1ヶ月健診では1.2キロ増えてました。
色々同じすぎて思わずコメントしちゃいました🤣

うちもお腹空いてる時以外は泣かないです!
女児+黄疸+低出生って体力無くて眠りこけちゃうみたいですね😳

モロー反射はウチも寝ている時突然します。上の子もそうだったのでそういうものかと思ってます!

何かが心配で調べると必ず何かしらの障害に行き着くので余計心配してしまいますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうござます。

    週数、体重、成長過程が似過ぎて驚きました!!

    ネットでの情報が多すぎて寝過ぎても、寝なくても何かの障害と出てくるし、何を信じていいのやらって感じですが、母親としてはどんな症状も気になってしまいますよね、、

    全く同じ状況の方がいると分かっただけで不安が和らぎました😌

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとどっち調べても障害になりますよね!!と、ネットの特性は分かってはいるものの、つい調べてしまうし不安になりますよね…

    もう最近はそんな自分も受け入れて、
    アアアア〜〜また調べすぎて不安の沼にダイブしてるううう〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    と客観的に見れるようになってきました😂笑

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安の沼にダイブする気持ちめちゃくちゃわかります!!結局まだ1ヶ月だから何調べても分からず終わりなんですけど、少しでも安心したいんですよね😣

    不安や、心配は絶えませんが楽しく育児ができる様に少しでもおおらかな気持ちで頑張りましょうね😊

    • 7月27日