※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

義母の妹や義父の姉からの贈り物に困惑しており、礼儀やお年玉返しについて悩んでいます。関わりが薄いと感じています。

うちは同居なのですが、義母の妹とか義父の姉から何か物をもらうたび正直面倒だなぁって思ってしまいます。
てか普通義母の妹とかそんな関わりありますか?
なにかもらうたびお礼の電話してとか言われると、いらないのになーて思ってしまいます。
息子にお年玉とかもくれるのですが、義母の妹のところは5人子供がいて、1人は社会人ですが、一番下は高校生。お年玉返ししないといけないのかな?と思ったり、、
面倒くさいです😭😭😭

コメント

ママリ

旦那さんにとって"おば"ってことですよね

私は姉の子どもたちみんな小さい頃からお世話してて我が子同然なので、もし甥っ子が結婚してお嫁さんが私の姉と同居してて子どもも産まれたとしたら何かプレゼントとかするかもしれませんがわざわざお礼の電話とかはしなくていいよって思います(笑)

"おば"と関わりがあるかどうかはその家庭によって違いますよ😊
甥っ子姪っ子って私にとっては我が子が産まれても変わらず可愛いですから今でもしょっちゅう会ってます!

でもお嫁さんとして面倒だなって思う気持ちもわかるので甥っ子が結婚したら関わりを遠慮するとは思います😂

お年玉は渡さなくてもいいですよ!
高校生とかだと金額も多いし、1回渡すと来年も…となるのでキリがないし、夫のおばの子どもにまであげなくて全然大丈夫です👌

はじめてのママリ🔰

うちももらうし、ありがたいですよ😊

その関係でもらうなら、お返しはしません🤔