※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

保活はいつから始めるべきか、何を最初にすれば良いのか、保育園見学時に気にするポイントについて教えてください。

保活っていつからはじめましたか?
そもそも何からはじめたらいいのでしょうか😭
実際に見学に行った時に保育園の
どんなところを気にして見ていましたか?

コメント

ママ

とりあえずGoogleマップで近隣の保育園がどこにあるのか確認するところから始めました!
春頃からお散歩がてら前まで行ってみて通いやすさを確認してみて、6〜7月頃に片っ端から電話で見学予約を取りました😊
園舎の清潔度、先生方の表情は特に注目しました。
あとは保育理念に共感できるかですね。園長先生がちょっと癖のある園もいくつかあったので、そこは候補から外しました😂

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!!こんなに具体的にわかりやすく教えていただけてほんとに助かります🥺✨
    お散歩がてらに実際に歩いてみて通いやすさを確認するのめちゃくちゃ大事ですね💦
    気をつけるポイントも大変勉強になります😭
    ちなみに保育園をそこにした決め手とかありましたか?

    • 12月30日
  • ママ

    ママ

    都市部なので園庭が屋上や狭い園が多い中、わりと広い園庭と大型遊具がある園で日当たり良く先生方もにこやかに保育していたので、そこに決めました😊
    ただ待機児童数がトップレベルで多い地域で希望通りにはいかないので、よっぽど嫌な園以外は入れればラッキーだなという感じです😅

    • 12月30日
。

4月入園だと夏ぐらいに区役所で情報収集して、園見学ですかね

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!
    やっぱりまずは区役所の担当窓口でお話を聞くのが1番早いし間違いないですよね😥

    • 12月30日
deleted user

4月入所の申し込みが始まる2ヶ月くらい前(9月)から見学に行ってました!やることといえば見学と申し込みくらいなので、入りたい時期の申し込み期間から逆算して早めに見学に行かれるといいと思います!

おむつのサブスクがあるかとか、連絡帳はアプリか手書きかとか、便利な制度を取り入れているところを希望順位高くしました!ライブカメラが付いてて、スマホから保育の様子をいつでも見られるサービスをしているところもありました🤔

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!!
    やることは見学と申し込みだけなんですね!
    安心しました🥺
    なんかもっと色々やらないといけないことが沢山あると思って焦っていました💦
    オムツのサブスク…?連絡帳がアプリ…?令和ってすごい便利ですね笑
    スマホから確認できるのもいいサービスですね!✨
    とても参考になりました!ありがとうございます😭

    • 12月30日
すー

産前からなんとなくどこに保育園があって自分で送迎できそうな園をピックアップして何ヶ月から受け入れなのか、預かり時間が最大何時までなのかを調べておきました。あとは産後動きやすくなってから市役所に手続きの流れや4月入園が主流なのかとか聞きに行って申し込みすべき時期に申し込みました💡田舎で通える園がそんなにないのと上の子の時はコロナ禍で特に見学はしませんでした💦支援センターとかで保育士さんとか他のママさんに市内の保育園どんな感じかとか聞いてました👂️選ばなければどこかには入れるくらいの競争率でしたので物理的に仕事と両立して通えない、園舎がボロ過ぎてどうしても行きたくない園は希望に書きませんでした😅あとはどこにも入れなかった時の為に認可外保育園とか近隣の幼稚園の延長時間とか調べてました。

momo

8月生まれだったので、産休入ってすぐに家の近くの数園見学、里帰りから戻って子どもを連れた状態でちょっと離れた園の見学に行きました!

園の雰囲気は重視しましたが、結局は通える範囲…となると、園のシステムなどがよくても少し離れた保育園は選ばなかったです。
見学に行って、ん?となるところがなければそこまで問題ないかなとは思います☺️

ママリン

私は情報収集から始めました。まずは、市役所のホームページで4月入園と途中入園。それぞれいつまでに申し込みか。どんな資料取り寄せないといけないのかなど調べました。自治体によって、募集時期や選考方法が微妙に違うのでまずそこからかな🤔
あとは今の時期だとちょうど4月入園の1次選考終わった辺りなので、結果を見てどこが人気ありそうか、どこなら受かりそうか見てました。
うちは10月生まれで途中入園はかなり厳しそう。1歳4月もかなりの激戦。小規模なら途中入園でも4月入園でも希望園行けそうだったので、途中入園前は本命のこども園見に行って、4月申し込み前に小規模も見に行って追加して申し込みました。
見学時は、先生や園児の雰囲気重視しました。行ったところはどこも悪くなかったけど見学して、希望順位は少し変動しました。大体の希望順位は見学行かなくても距離とか通いやすさとかで決まってくると思いますが、安心して預けられそうなのかの判断はやっぱり見るのが1番ですね😊
結果的に本命だった近所のこども園は入れなくて小規模→連携園のこども園と通ってますが、どちらもとても良い園だったので良かったです。