
夜泣きの対応がパパじゃないとダメ2歳6ヶ月の娘がいます。パパは三交代…
夜泣きの対応がパパじゃないとダメ
2歳6ヶ月の娘がいます。
パパは三交代勤務で土日も関係なく仕事で
娘と会う事がほぼありません。
パパ不足が爆発するのか、
パパが夜いる日、休みの日は
寝つきがぐんと悪くなります。
2、3時間ごとに起きて「パパ抱っこ」と泣きだします。
私がその時抱っこしようものならギャン泣きで「ママはあっち行って」です。
今まではラッキーと思い、パパに任せていたのですが
パパも疲れが取れず限界に来ている様子です。
どうにか夜泣きを減らしたいorママ対応でも可
にしたいのですが、何か良い方法は
ありませんでしょうか。
パパは激務ながらも
なるべく娘との時間を取ろうとしてくれています。
娘と遊んだりワンオペも進んでしてくれます。
娘のことは大好きです。
パパが不在の夜泣きは
1.2回程度で起きてもすぐに1人で寝ます。
今日は夜間はパパが対応、朝方は私が対応しました。
もちろん私の時はギャン泣きでした。
お話もある程度理解できるようになってきているので、
パパ、眠い眠いだよ、パパがよかったよねごめんねと
お話をしてまた眠ってもらいました。
- み(生後1ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント